春秋のスペシャル決定版・テレビまるごと大集合
[Wikipedia|▼Menu]

春秋のスペシャル決定版・
テレビまるごと大集合
ジャンル
特別番組バラエティ番組
司会者加藤茶
志村けん
大橋巨泉
ビートたけし
出演者TBS系列各番組の出演者たち
音楽たかしまあきひこ
言語日本語
製作
制作TBS

放送
放送チャンネルTBS系列
放送国・地域 日本
放送期間1985年10月1日
1986年4月1日
1986年9月30日
放送時間火曜19:00 - 21:48
放送分168分
回数3回

番組年表
前作4・10月だョ!全員集合(1975年秋 - 1985年春)
次作クイズまるごと大集合(1987年春 - 1991年春)
テンプレートを表示

『春秋のスペシャル決定版・テレビまるごと大集合』(はるあきのスペシャルけっていばん・テレビまるごとだいしゅうごう)は、1985年秋から1986年秋までTBS系列の春秋改編期に生放送された、特別番組バラエティ番組)である。

正式タイトルは『○のスペシャル決定版・テレビまるごと大集合』(『○』には『春』か『秋』かのどれかが入る)。
概要

1975年9月30日から約10年放送された『4・10月だョ!全員集合』を引き継ぐかたちで開始した期首特番で、タイトルの元となった『8時だョ!全員集合』が1985年10月で終了するにあたり改題したもの。

内容は概ね『4・10月だョ!』の末期(1984年秋以降)を受け継いでおり、各番組への生レポートを始め、ドミノ倒しも行っていた。

司会は当初ザ・ドリフターズ加藤茶志村けんが担当していたが、後に『クイズダービー』『世界まるごとHOWマッチ』の大橋巨泉と、『HOWマッチ』『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』のビートたけしが加わった。そしてこの巨泉・たけしのコンビが好評だった事から、1987年秋よりこの2人と関口宏を加えて、クイズ番組形式の『クイズまるごと大集合』へとリニューアルする事となった。

なお『クイズまるごと』は全編VTR収録であるため、1975年4月1日放送の『20年だョ!全員集合』以来続いた、生放送の期首特番は、ここで一旦中断した(その後の『オールスター感謝祭』は生放送に戻っている)。
放送日時

1985年10月1日

1986年4月1日

1986年9月30日

放送曜日は全て火曜日、放送時間は全て19:00 - 21:48(JST
通常番組の編成

通常番組の編成に関しては、次の通り。

18:30枠の『
JNNニュースコープ』は、本来平日は19:20までだが、19:00で終了の短縮版となった。

19:20枠の番組『ぴったし カン・カン』は、1985年秋は休止、1986年春は既に終了(3月18日)、そしてその後の『クイズ三角関係』は、1986年秋は休止(但し2週間後の10月14日で終了)。

20時枠ドラマは、1985年秋の『乳姉妹』、1986年春の『遊びじゃないのよ、この恋は』、1986年秋の『天使のアッパーカット』は全て休止、

21時枠ドラマは、1985年秋の『夏・体験物語』(第1シリーズ)と1986年春の『毎度おさわがせします』(第2シリーズ)は既に終了、1986年秋の『夏・体験物語』(第2シリーズ)は休止。

20:54の『JNNフラッシュニュース』は、21:48へ繰下げ。

司会

加藤茶(全回)

志村けん(全回)

大橋巨泉(1986年秋)

ビートたけし(1986年秋)

番組内容
1985年秋

ザ・ベストテンスペシャル

動物ランドスペシャル

クイズダービーHOWマッチ

東芝日曜劇場1500回記念


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef