春照駅
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "春照駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年1月)

春照駅(すいじょうえき)は、かつて滋賀県坂田郡春照村(現在の米原市)の東海道本線旧線に設けられていた日本の国有鉄道鉄道作業局)の廃駅)である。目次

1 概要

2 歴史

3 隣の駅

4 脚注

概要

東海道線は当初、関ヶ原駅から深谷地区を通過し、長浜駅に至って琵琶湖水運に接続する形で敷設された。その際、関ヶ原 - 長浜間に設けられた唯一の駅が、当駅であった。

開業時は村民が繰り出し、旗を揚げて祝ったという。

その後、湖の南を通る鉄道が敷設されると、東海道線は米原駅を経由するように切り替えられたため、当駅は廃止になった。
歴史

1883年(明治16年)5月1日 : 関ヶ原 - 長浜間開業と同時に新設。

1885年(明治18年)3月16日 : 当駅 - 長浜間に上阪駅開業。

1885年12月10日 : 上阪駅廃止。

1889年(明治22年)7月1日 : 当駅廃止。分岐点(後の深谷駅) - 長岡 - 米原 - 馬場間延長線開業にともない分岐点 - 長浜間休止。

1891年(明治24年)1月12日 : 深谷 - 長浜間貨物線として運行再開。関ヶ原 - 当駅跡間に深谷駅開業。

1899年(明治32年)12月28日 : 関ヶ原 - 深谷 - 長岡、深谷 - 長浜間廃線

隣の駅
官設鉄道
東海道本線(通称・長浜関ヶ原線)
関ヶ原駅 - (深谷駅) - 春照駅 - (上阪駅) - 長浜駅※ 深谷駅は当駅廃止後の開業。上阪駅は廃線以前に廃止済。
脚注

[脚注の使い方]

座標: 北緯35度22分53秒 東経136度22分23秒 / 北緯35.38139度 東経136.37306度 / 35.38139; 136.37306

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。

この項目は、滋賀県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/滋賀県)。


更新日時:2020年12月22日(火)09:44
取得日時:2021/03/20 16:05


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5820 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef