春日千春
[Wikipedia|▼Menu]

かすが ちはる
春日 千春
生年月日 (1934-02-06)
1934年2月6日
没年月日 (2016-10-16) 2016年10月16日(82歳没)
出生地 日本 長野県上伊那郡高遠町
職業プロデューサー
ジャンルテレビドラマ
主な作品
おくさまは18歳
赤いシリーズ
噂の刑事トミーとマツ
不良少女とよばれて
スクール☆ウォーズ
ヤヌスの鏡
他多数
備考
社団法人全日本テレビ番組製作社連盟主催 第2回「作り手が選ぶTVグランプリ」個人賞受賞(1985年[1]
テンプレートを表示

春日 千春(かすが ちはる、1934年2月6日[2] - 2016年10月16日[3]、男性)は、日本テレビプロデューサー。最終的な役職は大映テレビ顧問[3]。大映テレビ制作の多くのテレビドラマにおいて、企画・プロデューサーを務めた。
来歴

長野県上伊那郡高遠町(現:伊那市)にて、5人兄弟の末っ子として出生[2]。兄弟の上が4人とも男子で、両親は「今度こそ女の子を」と願っていたが、5人目も男子と分かるや父親はやけ気味に、当時まだ幼かったすぐ上の四男に「この中から好きなのを選べ」と命名の候補を見せて、四男が選んだのが「千春」だった[2]

小学1年生の時に、医師の大叔父が居た千葉県夷隅郡大多喜町に転居[2]。旧制千葉県立千葉中学校(現:千葉県立千葉中学校・高等学校)に入学。通学のために千葉県千葉郡津田沼町(現:習志野市)に転居した[4]。映画研究部に入部し、映画を観まくるという高校生活を送った[4]千葉市内の全映画館から入場券をもらってそれを学校内で割引で売り、そのコネで全映画館顔パスで入場していた[4]

大学進学時に、親兄弟からは大叔父を継いで医者を目指せと言われていたが、それを聞くことなく、早稲田大学文学部演劇学科に進学[5]。「稲門シナリオ研究会」に入り、時代劇から名作映画まで様々なシナリオを読み続けるという学生生活を送る[5]

大学卒業後は、色々な会社のPR映画製作を手掛けていた「三井芸術プロダクション」に入社。当時から自分の好きなように作りたいという考えが旺盛だった春日は、「大きな映画会社に入っても、最初は下積みや助監督からになるので、それよりはもっと小さな会社から」といったことが入社理由だった[6]。しかし当時の会社では、周りが下積みばかりのスタッフだったのに対して、春日は医師の家柄通り金持ちに見える格好が多く、浮いたように見えたことが多かったという[6]

その後、稲門シナリオ研究会の先輩が設立した会社「日本ビデオ」に、先輩から誘われて入社[6]1962年、28歳でプロデューサーデビュー。初プロデュース作品は「朱と緑」(日本テレビ)で、主演は千葉高校・早稲田大学文学部演劇学科の先輩に当たる宇津井健だった[6]春日と宇津井は、その後「ザ・ガードマン」や「赤いシリーズ」などの作品で仕事を共にすることとなる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef