春姫_(如春尼)
[Wikipedia|▼Menu]

春姫(はるひめ、生没年不詳)は、平将門の娘(次女)で、平忠頼正室。如春尼(にょしゅんに)と
生涯

父の将門が討伐された際は、下総国相馬郡岩井郷に隠れ住み、名を如春尼と改めて一族の菩提を弔ったとされる。妹の如蔵尼も、奥州に逃れた後に同地へ戻って父・将門の菩提を弔い国王神社を建立した。

春姫は大叔父の平良文の子で、従父の平忠頼の正室となり、平忠頼との間に平忠常将恒(将常)頼尊を生む。長男の忠常は千葉氏の祖、次男の将恒は秩父氏秩父平氏)の祖となり、三男の頼尊の子孫は中村氏を称した。秩父氏、千葉氏、中村氏は各地の大族として繁栄して後に多くの分流(相馬氏など)を出し、大同族を形成した。
参考文献

太田亮 『姓氏家系大辞典 第二巻』 角川書店 1963年、ISBN 4-04-030220-6


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1949 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef