春夏秋冬_(泉谷しげるの曲)
[Wikipedia|▼Menu]

「春夏秋冬」
泉谷しげる
収録アルバム『春夏秋冬』
リリース1972年4月25日
規格LP
ジャンルフォーク
レーベルエレックレコード
作詞者泉谷しげる
作曲者泉谷しげる
プロデュース加藤和彦
カバー
福山雅治
松山千春
和田アキ子
LoVendoЯ
さだまさし

『春夏秋冬』収録順

帰り道
(6)「春夏秋冬」
(7)街はぱれえど
(8)

『春夏秋冬』(しゅんかしゅうとう)は、泉谷しげるの楽曲。1972年に発表され、その後も様々なバージョンがアルバムに収録されている。同年9月25日にはライブ音源が泉谷しげる通算2枚目のシングルとして発売された。泉谷の最大のヒット曲であり代表曲である。
紅白歌合戦での披露

2013年に、泉谷は『第64回NHK紅白歌合戦』に初出場し「新年から新たなスタートを切る人を応援したい」として、『春夏秋冬2014』[1]のタイトルで本楽曲を歌唱した[2]
シングル
1972年盤

「春夏秋冬 (実況録音盤)」
泉谷しげるシングル
A面春夏秋冬
B面ひねくれ子守唄
リリース1972年9月25日
規格EPレコード
録音1972年5月6日
日本東京都日比谷野外音楽堂
ジャンルフォークソング
レーベルキャニオン・レコードAARD-VARK[注釈 1]
作詞・作曲泉谷しげる
チャート最高順位


週間46位(オリコン

泉谷しげる シングル 年表

帰り道
1971年)春夏秋冬
(1972年)春のからっ風
1973年


テンプレートを表示

背景

このシングル盤は1972年5月6日日比谷野外音楽堂で行われた「唄の市」で演奏されたライブバージョンが収録されている。
リリース

1972年9月25日に、キャニオン・レコード(現:ポニーキャニオン)のAARD-VARKレーベルから発売された[注釈 1]
収録曲EPレコード全作詞・作曲: 泉谷しげる
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「春夏秋冬」泉谷しげる泉谷しげる3:22
2.「ひねくれ子守唄」泉谷しげる泉谷しげる2:50
合計時間:6:12

1988年盤

「春夏秋冬」
泉谷しげるシングル
初出アルバム『IZUMIYA・SELF COVERS』
B面ロックンロールにゃ金かかる <マザー・エンタープライズ社歌>
リリース1988年11月21日
規格

EPレコード

8cmCD

ジャンルロック
レーベルビクター音楽産業Invitation
作詞・作曲泉谷しげる
プロデュース

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef