春名寿章
[Wikipedia|▼Menu]

春名 寿章(はるな ひさあき、1907年 - 1960年)は、日本の牧師日本基督改革派教会の創立メンバーの一人で、改革派教会内でのウェストミンスター小教理問答に最初に取り組んだ専門家であった。春名純人の父である。
生涯

幼稚園時代から中央神学校時代までサムエル・フルトンの薫陶を受ける。留学し、ジョン・グレッサム・メイチェンに師事する。1931年、神戸市日本基督教会・板宿教会の牧師に赴任する。戦争中は、宮城遥拝に抵抗する。1949年、岡田稔常葉隆興松尾武らと共に、日本基督改革派教会を設立する。設立時の教会は8教会。

神戸改革派神学校でウェストミンスター小教理問答を教える。40代で、フルトンの母校である米国のコロンビア神学校に留学する。改革派の機関紙「聖書研究の友」にウェストミンスター小教理問答講解を連載する。それらをまとめた本が、死後1977年に息子たちの校正を経て出版される。晩年病で淀川キリスト教病院に入院、1960年死去する。死後、板宿教会は松田一男が牧師をする。
著書

「ウェストミンスター小教理問答講解」(上)(下)、聖恵授産所
出版部、1977年










カルヴァン主義
人物

カルヴァンメランヒトンノックスカイパー植村正久小野村林蔵浅野順一植村環佐波亘ウォーフィールドフルトンメイチェンヴァン・ティル岡田稔常葉隆興田中剛二松尾武・ 春名寿章・ 渡邉公平小畑進宇田進丸山忠孝
神学

綱要長老制契約神学全的堕落予定説聖徒の堅忍限定的贖罪
 信条

スコットランドウェストミンスタードルト信仰基準
キリスト教 ポータル

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6369 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef