春にして君を想う_(小沢健二の曲)
[Wikipedia|▼Menu]

「春にして君を想う」
小沢健二シングル
B面春にして君を想う (instrumental)
ある光
リリース1998年1月28日
ジャンルJ-POP
レーベルEASTWORLD ? 東芝EMI
作詞・作曲小沢健二
プロデュース小沢健二
チャート最高順位


34位(オリコン

小沢健二 シングル 年表

ある光
1997年)春にして君を想う
1998年流動体について
2017年


テンプレートを表示

「春にして君を想う」(はるにしてきみをおもう、英語: Childish Tango[1])は、小沢健二の18thシングル1998年1月28日東芝EMIから発売。
解説

1997年8月24日に長野県の富士見高原スキー場で行われたライヴ「PARTY PARTY'97 」において、新曲として披露された。

シークレット・トラックとして「ある光」が収録されている。この作品以降、小沢は2017年の『流動体について』まで、約20年間CDシングルをリリースしなかった。

アルバムに収録されることはなかったが、2023年に川上未映子による短編集「愛の夢とか」より「アイスクリーム熱」を原案に千原徹也が監督した映画「アイスクリームフィーバー」のエンディングテーマに起用されたことからその際にリマスターされた音源が同年6月20日に「春にして君を想う (2023 Remaster)」として配信限定でリリースされ、同年7月14日には完全限定生産で小沢自らがデザインした7inchアナログ盤も制作され、ユニバーサルミュージックの公式通販サイトにて抽選販売が行われた[1][2]。アナログ盤は透明ピンクのレコードの片面にドット絵の読書する猫、アイス食う鮫、マッチョ犬がレーザーで彫られ、ジャケットはシルクスクリーンで印刷された。
収録曲
春にして君を想う
(作詞・作曲:KO
[3]編曲:渋谷毅

春にして君を想う (instrumental)

ある光
パッケージ上には記載されていないが、2の演奏終了後、数秒間の無音部を挟み、前作(“JFK 8'16" Full Length”のバージョン)が収録されている。

参加ミュージシャン・スタッフ

参加ミュージシャン

written&produced by KO

arranged by Takeshi Shibuya

Shibuya Takeshi Orchestra:

Koichi Matsukaze (flute)

Kohsuke Mine (tenor sax)

Kenta Tsugami (soprano sax)

Eiichi Hayashi (alto sax)

Taisei Aoki (trombone)

Akihiro Ishiwatari (guitar)

Tamio Kawabata (bass)

Ryojiro Furusawa (drums)

Takeshi Shibuya (piano)

スタッフ

a&r producer ・ Makoto ELF Ito

a&r director ・ Hiromitsu Takada

photography ・ HRMX 101 (PhotoDroid)

art direction&design ・ AKM9000

recorded by Hiroyuki Hamano

mixed by HH&KO

mastered by Tom Coyne at Sterling Sound

dedication ・ my parents&STO



収録アルバム

アルバム未収録(#1,シークレット・トラック)

テレビ出演

春にして君を想う

1998年
1月1日 テレビ朝日『タモリの昨日は去年だったスペシャル』

1998年2月3日 TBSうたばん

1998年2月7日 NHKPOP JAM


脚注^ a b “小沢健二「春にして君を想う」が映画「アイスクリームフィーバー」エンディング曲に決定”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2023年6月20日). https://natalie.mu/music/news/529557 2023年6月20日閲覧。 
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Ozawa Kenji 小沢健二 [@iamOzawaKenji] (2023年6月20日). "指でさわるサイトです。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef