映画製作
[Wikipedia|▼Menu]

映画製作(えいがせいさく 英:Filmmaking)とは、映画を生み出す工程全般を言う。製作段階のうち、現場で実際に映画作品を作ることを映画制作[注釈 1]という。
制作と製作

映画を生み出す制作製作には、次のような区別がある[1][2][3]
制作
実際に現場で撮影して映画作品を作る実作業をいう。
製作
制作前の企画開発、制作に応じた資金調達や予算管理、制作後の宣伝および興行など、映画を商業的に成り立たせるための工程全般を指す。この製作責任者を映画プロデューサーと呼ぶ。

正確に言うと、製作の中に含まれる映画作りの実作業の部分のみを「制作」と呼んでいる[2]。ただし、映画セットの構築や、小道具衣裳の用意、演者へのメイクアップなど(撮影の直前や合間に行なわれる準備作業)は、業界の慣例として「製作」に分類される[4]。いわば制作とは、映画監督の指示に従って出演者たちが演技を行い、それを映画作品として映像に収めていく実作業である。

映画制作では当初フィルムを使っていたが、21世紀に入ってからはデジタルシネマ制作が主流となっている[5][6]
製作の段階

映画製作は主に5つの段階からなる[7]

企画開発:映画の構想が立案され、既存の知的財産に対する権利が購入され、脚本が書かれる。この映画事業に対する資金繰りが勘案され、資金調達される。

プリプロダクション:出演者や制作スタッフの採用、ロケ地の選択、セットの構築など、撮影に向けた手配と準備が行われる。

制作(プロダクション)[注釈 1]:主要撮影を含む映画撮影において、編集する前の映像やその他の要素がフィルム(又はデジタルデータ)に記録される。

ポストプロダクション:記録された映画の画像、音声、視覚効果が編集されて、製品として仕上げられる。

配給:完成した映画が映画館に卸されて上映が行われ、大衆に視聴される[注釈 2]

企画開発

映画の企画開発における進行の大まかな流れは次の通り[8]
企画の選択、立案。

(原作がある場合)原作の権利者との交渉、許諾。

モデルとなる実在人物やその遺族からの許諾。

脚本家の選定。

粗筋の作成。

予算の見積もり、収支シミュレーションの作成。

企画書の作成。

脚本の作成、修正。

監督、主要キャストの候補選定。

資金調達。

企画開発は、プロデューサーが映画製作を企図する段階を言い、ある意味まだ何も始まっていないに等しい段階であるため、あらゆる要素が決定ではなく「暫定的で、変更を求められる」可能性がある[9]。プロデューサーのほか企画開発段階で関わってくる、原作者脚本家原案の作成者、構成作家映画監督、はそれぞれ有する法律上の権利が異なるため、特に「法的リスクの回避」が重要となる[8]。ここでの対処を忘れたことによる権利問題を事後的に解決するのは極めて困難で、権利面がこじれると製作中断になったり公開前にお蔵入りという事態もあり得る。

小説コミックビデオゲームなどの原作から映画製作を企図する場合は、その知的財産を有する原作者や出版社から映画化を許諾してもらうための契約を結ぶ。実在の人物がモデルとなる場合は、その当人(故人であれば遺族)とも映画化の許諾契約を結ぶことになる。複数の事業者が共同して企画開発を実施する場合は、共同実施者それぞれの権利や義務について取り決めを行うほか、プロデューサーと脚本家や監督との契約条件を明確にしておくことも重要となる[10]

企画開発の段階で、原案や小説等の原作に沿って映像化する箇所の粗筋を作成することになる[注釈 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef