星野金吾
[Wikipedia|▼Menu]
星野金吾星野金吾

星野 金吾(ほしの きんご、1863年12月30日文久3年11月20日) - 1933年5月29日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将
経歴

新潟県出身。1880年(明治13年)1月、陸軍士官学校に入学。1882年(明治15年)12月、砲兵少尉任官。1884年(明治17年)7月、陸軍士官学校(旧5期)を卒業。1890年(明治23年)12月、陸軍大学校(6期)を首席で卒業。陸大勤務となる。日清戦争第3師団参謀として出征。

1901年(明治34年)2月、第1師団参謀長に就任し、1902年(明治35年)12月、砲兵大佐に昇進。日露戦争に出征し、旅順攻囲戦に参戦し苦闘を続けた。1907年(明治40年)11月、陸軍少将に進級し関東都督府参謀長となる。

1912年(大正元年)9月、参謀本部付に転じ、1913年(大正2年)8月、野砲兵監に着任し、同月、陸軍中将に進んだ。1916年(大正5年)8月、第17師団長に親補された。1918年(大正7年)7月、待命となり、1919年(大正8年)4月、予備役に編入された。
栄典・授章・授賞
位階


1886年(明治19年)11月27日 - 従七位[1]

1892年(明治25年)1月12日 - 正七位[2]

1895年(明治28年)4月15日 - 従六位[3]

1899年(明治32年)12月20日 - 正六位[4]

1903年(明治36年)3月30日 - 従五位[5]

1907年(明治40年)12月27日 - 正五位[6]

1913年(大正2年)1月30日 - 従四位[7]

1916年(大正5年)9月11日 - 正四位[8]

勲章等


1889年(明治22年)11月29日 - 大日本帝国憲法発布記念章[9]

1895年(明治28年)

5月23日 - 勲六等瑞宝章[10]

10月18日 - 単光旭日章功四級金鵄勲章[11]


1904年(明治37年)11月29日 - 勲四等瑞宝章[12]

1915年(大正4年)

11月7日 - 大正三四年従軍記章[13]

11月10日 - 大礼記念章(大正)[14]


外国勲章佩用允許


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef