星野昭吉
[Wikipedia|▼Menu]

星野 昭吉(ほしの あきよし、1941年 - )は、日本政治学者。専門は、国際政治学平和学獨協大学法学部名誉教授。東京都出身。
経歴

1965年早稲田大学政治経済学部卒業

1971年 東京大学大学院社会学研究科国際関係論専攻修了

現在、獨協大学法学部名誉教授。
著書
単著

『国際政治――紛争と平和のダイナミズム』(
新評論, 1980年)

『世界政治の変動と権力――アナキー・国家・システム・秩序・安全保障・戦争・平和』(同文舘出版, 1994年)

Principles and Dynamics of World Politics: In Quest for a Theoretical Framework of the Changing Global System (Teihan, 1994).

Prospect for Global Politics: Change, Conflict, Governance, and Peace in Globalization (Teihan, 1997).

『世界政治における行動主体と構造』(アジア書房, 2001年)

『世界政治の原理と変動――地球的規模の問題群と平和』(同文舘出版, 2002年)

Deconstruction of International Politics and Reconstruction of World Politics: Global Politics and World Politics (Teihan, 2003).

『グローバル社会の平和学――「現状維持志向平和学」から「現状変革志向平和学」へ』(同文舘出版, 2005年)

『世界政治の理論と現実――グローバル政治における理論と現実の相互構成性』(亜細亜大学購買部, 2006年)

『世界政治と地球公共財――地球的規模の問題群と現状変革志向地球公共財』(同文舘出版, 2008年)

編著

『国際化日本の現在――国際化をめぐる諸問題への学際的アプローチ』(
白桃書房, 1994年)

『グローバリゼーションと国際政治の変動』(テイハン, 1999年)

『地球的規模の問題群とその解決』(テイハン, 2001年)

『グローバル化社会における世界政治の現在』(テイハン, 2005年)

『グローバル政治とグローバル・ガバナンス』(テイハン, 2007年)

共編著

臼井久和)『世界政治学』(三嶺書房, 1999年)

(臼井久和)『平和学』(三嶺書房, 1999年)

訳書

クロード・ジュリアン
『アメリカとは何か――国境なき帝国の実証的研究』(サイマル出版会, 1970年)

J・K・ガルブレイス, Z・ブレジンスキー他『限りなき危機――シンポジウム アメリカの再生をめぐって』(サイマル出版会, 1972年)

カール・ドイッチュ『ナショナリズムとその将来』(勁草書房, 1983年)

脚注


典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4867 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef