星野あい
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

渋谷区議会議員の「星野愛」あるいは漫画・アニメ「【推しの子】」の登場人物の「星野アイ」とは別人です。
星野あい(『アサヒグラフ』昭和26年(1951年)5月2日号より)

星野 あい(ほしの あい、明治17年[1]1884年9月19日[2] - 昭和47年(1972年12月5日[3])は、日本の教育者。女子英学塾(現:津田塾大学)卒業。ブリンマー大学B.A.コロンビア大学M.A.(教育学)。

女子英学塾を創設した津田梅子の後継者として女子英学塾塾長(第2代)に就任し、津田英学塾塾長、津田塾専門学校校長、津田塾大学学長(初代)を務め、約30年間に渡って津田塾の運営を担った。

星野光多は兄。星野直樹(光多の子)は甥。
生涯
女子英学塾に学ぶ

横浜に生まれた[1]。父・母・兄弟は全てクリスチャンであり、あい本人もクリスチャンであった(あいの受洗は明治30年〈1897年[1][4]群馬県沼田出身の父は、生糸の貿易を志して横浜に移住しており、その間にあいが生まれたが、事業がうまく行かずに一家で沼田に戻り、あいは沼田で育った[1]

明治32年(1899年)、15歳でフェリス和英女学校(フェリス女学院大学の前身)に入学して5年間学んだ[1][5]。明治37年(1904年)9月、女子英学塾の入学試験を受け、塾の2年生に編入された[5]。明治39年(1906年)3月に塾を卒業し、静岡英和女学校(現:静岡英和女学院中学校・高等学校)に赴任して英語と数学を講じた[5]
2度のアメリカ留学

明治39年(1906年)9月、津田梅子が創設した「日本婦人米国奨学金」の受給者に選ばれ、アメリカのブリンマー大学(梅子の母校)への入学を目指して渡米した[5]。アメリカでの2年間の受験準備を経てブリンマー大学の入学試験を受け、明治41年(1908年)10月にブリンマー大学に入学した[5]。入学試験で数学の答案の出来栄えが良かった為、数学の教授の勧めにより、前半2年間の教養課程では数学の科目を多く履修したが、星野自身は当惑していたという[5]。後半2年間では2つの専攻分野を学ぶ規定であったが、星野は生物学化学を選び、他は英文学の科目を履修した[5]。明治45年/大正元年(1912年)6月[1]にブリンマー大学を卒業してB.A.を授与された[5]。大西洋を横断してイギリスに渡り、シベリア鉄道を経由して明治45年/大正元年(1912年)9月[5]に帰国して、女子英学塾の教授陣に加わった[1]。塾では英語・英文学・生物学を講じた[5]

大正7年(1918年)、塾からアメリカのコロンビア大学に派遣され、同学の Teacher's College で1年間(大正7年〈1918年〉9月から大正8年〈1919年〉6月[1])学び、教育学のM.A.を取得して帰国した[1][5]
津田塾の運営を担う
塾長に就任

大正8年(1919年)9月[5]に帰国し、直ちに病気療養中の津田梅子を見舞った星野は、重態に陥っていた梅子から紙片を受け取った[1]。紙片には「あまり規模を大きくしないこと、あくまでも堅実にやってゆくこと、万事よろしく頼む」[1]という旨が記されていた[1]

塾に帰任した星野は、辻マツ塾長代理の下で教頭に任じられた[5]。大正14年(1925年)には辻の後任として塾長代理に就任し、昭和4年(1929年)に梅子が死去すると第2代塾長に就任した[5]

塾は、

東京府北多摩郡小平村(現:東京都小平市)での新校地2万5千坪の購入(大正11年〈1922年〉)[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef