星ひかる
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、俳優について説明しています。実業家については「星光」を、同人作家については「星ヒカル」をご覧ください。

ほし ひかる
星 ひかる
1920年代ころ
本名内藤 明 (ないとう あきら、出生名)
湯淺 明 (ゆあさ あきら、婚姻時)
別名義星 光 (ほし ひかる)
湯浅 豪啓 (ゆあさ ひでひろ)
生年月日 (1907-10-26) 1907年10月26日
没年月日不詳年
出生地 日本 東京府東京市神田区錦町(現在の東京都千代田区神田錦町
職業俳優映画監督脚本家
ジャンル劇映画時代劇現代劇サイレント映画トーキー)、テレビドラマ
活動期間1924年 - 1969年
配偶者有
著名な家族東日出子(実母)
湯浅憲明(息子)
主な作品
『全部精神異状あり』
『たゝかれ亭主』
エロ神の怨霊
テンプレートを表示

星 ひかる(ほし ひかる、1907年10月26日 - 没年不詳)は、日本の俳優映画監督脚本家である[1][2][3][4]。本名は湯淺 明(旧姓内藤)[1][2][4]。旧芸名は星 光(ほし ひかる)[1][2][3][4]、湯浅 豪啓(ゆあさ ひでひろ)[3]斎藤寅次郎監督の松竹蒲田撮影所名物「蒲田ナンセンスコメディー」を始め多数の喜劇映画に出演し、戦後は東横映画大映東京撮影所の脇役として知られる[1][2]。特技は漫談、趣味は競馬[4]
来歴・人物

1907年(明治40年)10月26日東京府東京市神田区錦町(現在の東京都千代田区神田錦町)に生まれる[1][2][3][4]。母親は初期の帝国劇場女優として活躍した東日出子(本名内藤治子、1893年 - 1943年)である[1]

郁文館中学校(現在の郁文館高等学校)在学中の1924年(大正13年)5月松竹蒲田撮影所へ入社[1][2]1925年(大正14年)、星光名義で牛原虚彦監督映画『恋の選手』でデビューして、後に中学校を卒業[1][2][3][4]。以後、牛原、大久保忠素両監督に認められる。やがて五所平之助監督映画で飯田蝶子八雲恵美子田中絹代と共演するが、1928年(昭和3年)1月に退社して東京の目黒輜重兵第一大隊に入隊[1]する。

1929年(昭和4年)1月に除隊し、再び松竹蒲田撮影所に入社。斎藤寅次郎監督の蒲田ナンセンスコメディの主要人物として、同年の映画『全部精神異状あり』や1930年(昭和5年)の映画『たゝかれ亭主』で主演を務める[1][2]。同年4月、西尾佳雄監督映画『續・愛して頂戴』より星ひかると改名[1][3][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef