星の牧場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『星の牧場』(ほしのまきば)は、児童文学作家・庄野英二の代表作である長篇ファンタジー小説。

1963年、理論社長新太挿絵)より刊行され、第11回産経児童出版文化賞、第2回野間児童文芸賞、第4回日本児童文学者協会賞(いずれも1964年)を受賞した。

1970年、理論社より英訳版「The Meadow of Stars」(Yoko Sugiyama, Roy E. Teele, Nick Teel翻訳)も刊行される。

1976年角川文庫中谷千代子挿絵/串田孫一解説)

1979年、偕成社『庄野英二全集1』(戸塚惠三解題/前川康男覚え書)

1979年 フォア文庫版(阪田寛夫解説・長新太挿絵) 2002年理論社で復刊。

あらすじ

復員兵イシザワ・モミイチはインドネシアで戦ってきたが、愛馬ツキスミを失い、記憶を失っている。彼が山中の牧場に辿りついて、音楽を演奏するジプシーたちと出会い、そこで心の癒しを得るかに見えるが、舞台は幻想的な世界へと展開する。
舞台化

1968年 
内藤武敏主演で舞台化(劇団民藝小山祐士脚本/若杉光夫演出)

1970年 札幌バレエ団がバレエ化

1971年 宇野重吉主演で舞台化(劇団民藝/小山祐士脚本/宇野重吉・若杉光夫共同演出)

1971年 鳳蘭主演でミュージカル化(宝塚歌劇団星組高木史朗脚本・演出)詳細は「星の牧場 (宝塚歌劇)」を参照

1979年 三浦威主演で舞台化(劇団民藝/小山祐士脚本/宇野重吉・若杉光夫共同演出)

テレビドラマ

1981年福田勝洋主演、19歳のヴァイオリニスト千住真理子が準主役となり、NHK総合テレビでドラマ化され、「少年ドラマシリーズ」として11月2日・3日に前編・後編が放送された。ドラマ版はDVD化されている。
キャスト

モミイチ:福田勝洋

川津祐介

高田敏江

千住真理子

千住明

杉崎昭彦

麿のぼる

犬塚弘

ジプシー:湯沢勉

パンチョ加賀美

大畠條亮

岸部一徳

坂部文昭

スタッフ

脚本:
別役実

音楽:林光

演出:佐藤和哉

映画

1987年若杉光夫監督により映画化され、6月13日に公開された。製作はフィルム・クレッセント、配給は東映クラシックフィルム。映画版はビデオ化されている。
キャスト

モミイチ:
寺尾聰

ジプシーの娘ユキ:檀ふみ

オカイコのバイオリン:みずき愛

蜂飼のクラリネット:上條恒彦

ジャム作りのフリュート:石田純一

角作工のファゴット:常田富士男

大工のオーボエ:岡本信人

オカイコの兄・ビオラ:大橋吾郎

ティンパニーの女房:楠トシエ

村の医者:大坂志郎

オカイコとビオラの父・コントラバス:フランキー堺

牧場主の妻:南田洋子

牧場主:坂上二郎

直江喜一

スタッフ

監督・脚本:若杉光夫

製作:相澤徹、水野清、若杉光夫

音楽:
天野正道

外部リンク

少年ドラマシリーズ 星の牧場
- NHK放送史
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef