星から来て饗宴に列するもの
[Wikipedia|▼Menu]

ズヴィルポグア(Zvilpogghua)は、創作神話群クトゥルフ神話に登場する神・魔物。オサダゴワア(Ossadogowah)という別名もある。

ツァトゥグァの子とされる神であり、「オサダゴワア」は「サドゴワア(ツァトゥグァの異称)の息子」を意味する名称。また「星から来て饗宴に列するもの」という異名をとる。

星から召喚される、ヒキガエルに似た無定形の怪物で、身体のサイズが可変で、顔には蛇が生えているという[1]。犠牲者を空にさらって喰らう。イタカに似た振舞をとるなど、設定が混乱している。

ズヴィルポグアの創造者はクラーク・アシュトン・スミスで、オサダゴワアの創造者はハワード・フィリップス・ラヴクラフト(以下HPL)である。正式な作品としての初出は、オーガスト・ダーレスの『暗黒の儀式』のオサダゴワアとなる。後にリン・カーターが整理を行った。
誕生の経緯

まず、クラーク・アシュトン・スミスが神ツァトゥグァを創造した。

次に、HPLがツァトゥグァの息子の邪神オサダゴワアを作った。HPLはオサダゴワを題材に『邪悪なる妖術』という小説を構想していたが、書き上げられることはなく、1936年に死没する。

その一方で、スミスの方もまたツァトゥグァの子ズヴィルポグアを構想していた。作品に描かれることはなかったが、1934年6月16日付ロバート・バーロウ宛書簡にて言及している。1944年に同人誌『Acolyte』に書簡が掲載され、ズヴィルポグアの名前が公開された[2]

ここまでなら、単に設定上の魔物にすぎなかったのだが、オーガスト・ダーレスが『暗黒の儀式』にてオサダゴワアを作品に登場させる。だが内容が混乱しており、ズヴィルポグアの設定も入っていない。後にリン・カーターが、ズヴィルポグア・オサダゴワの設定を整理した。
オーガスト・ダーレス『暗黒の儀式』ほか詳細は「暗黒の儀式」を参照

『Of Evill Sorceries Done in New-England of Daemons in no Humane Shape』(ニューイングランドにて異形の悪魔のなせし邪悪なる妖術につきて、意訳あり)。北米のインディアンが旧神の印の魔力を用いてオサダゴワアを封印したという内容の草稿である。

オサダゴワアの名は、インディアン(ナンセット族[要検証 – ノート]、ワンパノアグ族、ナラガンセット族など)による「サドゴワアの息子」という意味の名称とされる。サドゴワアとはツァトゥグァのことで、オサダゴワアは彼ら北米インディアンに崇拝された。「ある民族による、ある神の子」というだけの名であり、固有の神名ですらない。

オーガスト・ダーレスは、このHPLの断章をもとに、長編『暗黒の儀式』全3章を執筆して1945年に合作として発表した[注 1]。だがこの作品は、焦点をオサダゴワアに絞ってはおらず、複数の邪神が入り乱れる複雑で混沌とした内容となっている[注 2]

『暗黒の儀式』の影響を受けた人物に、ロバート・M・プライスとグレアム・マスタートンがいる。プライスは『暗黒の儀式』に不満を抱き、第3章部分の代替にあたる短編『The Round Tower』を執筆して、オサダゴワアの物語として完結させた。またマスタートンは『マニトウ』シリーズでオサダゴワアに言及している。

ブレブレだったズヴィルポグア(オサダゴワア)の設定を、リン・カーターが固め、ツァトゥグァの息子と明確化した。
リン・カーター『星から来て饗宴に列するもの』

ほしからきてきょうえんにれっするもの、原題:: The Feaster from the Stars。リン・カーターによる短編ホラー小説・クトゥルフ神話で、『Crypt of Cthulhu』26号・1984年ハロウィーン号に掲載された。後に実書籍『エイボンの書』に収録され、日本では2008年に新紀元社から刊行される。

古代ハイパーボリアを舞台に、ズヴィルポグアを題材とする。ズヴィルポグアはツァトゥグァの子で、異名は「星から来て饗宴に列するもの」。ツァトゥグァと共に邪教の魔物に位置付けられ、ペルセウス座[注 3]の星辰と関係あるとされた。これらの情報は「エイボンの書」に記されている[注 4]
あらすじ

コモリオムの下級貴族に、代々世襲治安官をしている家系があった。27代目は忌まわしい魔物ツァトゥグァとその一族の祭儀の迫害に成果を上げ、結果として禁書のコレクションが出来上がる。息子である28代目は事故で早逝し、孫のヴース・ラローンが29代目を跡を継ぐ。仕事はほとんど儀礼的なものであったため、ヴース・ラローンの熱意は魔術の研究と色事に傾けられた。

ある秘密教団は、禁じられた魔物ズヴィルポグアを崇拝していた。魔術師イズドゥゴールもその教団に属していたが、あるとき突然教団を辞め、悔い改めて隠遁生活を送るようになる。

その後、このカルトの祭儀がコモリオムに発覚し、ヴースは襲撃隊を率いて出向く。部下たちが逮捕と捜索をしている間、ヴースは邪神像を見つけるが、嫌悪感を抱きハンマーで粉々に砕いてしまう。邪教徒達は即処刑されたが、この日以来ヴースは無気力と奇妙な興奮に苛まれるようになり、夢には邪神像の亡霊が現れる。魔術仲間のゾンギスに相談すると、彼はその像はズヴィルポグアであると回答し、この魔物についてはよくわかっていないと前置きしたうえで、隠遁者イズドゥゴールのことを教える。

ヴースはイズドゥゴールに会うために、エイグロフ山脈に向かう。未開の荒野での危険な旅であり、2人いた護衛はカトブレパスヴーアミ族の犠牲になる。ヴースは1人きりで目的地にたどり着き、あばら屋で隠遁者イズドゥゴールを見つけ、食べ物を差し出して、協力してくれるよう頼む。イズドゥゴールはズヴィルポグアの情報を伝え、「星から来て饗宴に列するもの」と呼ばれていることや、召喚の条件や防御の方法、危険性を念入りに忠告する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef