易居町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 易居町

易居町
町丁
鹿児島市役所みなと大通り別館
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯31度35分50秒 東経130度33分35秒 / 北緯31.597167度 東経130.55975度 / 31.597167; 130.55975座標: 北緯31度35分50秒 東経130度33分35秒 / 北緯31.597167度 東経130.55975度 / 31.597167; 130.55975
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域中央地域
地区上町地区

人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在)
 人口1,313 人
 世帯数783 世帯
郵便番号892-0815
市外局番099
ナンバープレート鹿児島
運輸局住所コード[2]46500-0141
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

易居町(やすいちょう[3])は、鹿児島県鹿児島市[4]。旧鹿児島県鹿児島府下易居町、生産町。郵便番号は892-0815[5]。人口は1,313人、世帯数は783世帯(2020年10月1日現在)[6]

明治5年の埋め立てによって新たに生成された土地であり、1874年(明治7年)に易居町として設置された[7]1965年(昭和40年)より全域で住居表示を実施している[8][9]。また、住居表示実施に伴う町の再編により町の全部が廃止され、易居町・小川町の一部となっている生産町(せいさんちょう)についても本項で記述する。
地理

鹿児島市の中部、城山の麓に位置している。町域の北方には小川町、東方には本港新町、南方には名山町、西方には山下町にそれぞれ接している。

山下町との境界線上を鹿児島市電が通っており、水族館口電停が設置されている。また、東部を南北に鹿児島県道204号鹿児島停車場線が通っている。
町名の由来

易居町という町名は、手狭となった城下町を拡張するために住宅地として埋め立てられたこの地を「新地」と呼び、住み易い新地であると言われていたことに由来する[10]

また、「易居」という町名は平凡社の『日本歴史地名大系』(1998年刊行)[11]東京堂出版の『難読地名辞典』(1993年刊行)[12]難読地名として掲載されている。
歴史

現在の易居町は、1889年(明治22年)の市制施行時の易居町の一部、生産町の一部にあたる[4]
町の成立から昭和の住居表示実施まで

易居町と生産町の区域は、明治5年に山下町、小川町の海岸の埋め立てにより誕生した土地であり[13]1874年(明治7年)3月に易居町、生産町として成立した[7]。生産町は内務省の資料によると「スギハイ」と読まれており、産業振興を願って付けられた町名であると推測されている[14]。明治時代前期頃には易居町には武士が一定数住んでいたが多数は平民が居住しており、生産町は平民が多く居住していた町人街であった[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef