明鏡国語辞典
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

三省堂から発行されていた「明解国語辞典」とは異なります。

明鏡国語辞典
言語日本語
類型国語辞典
愛称・略称明鏡
編者・監修者北原保雄
出版地東京
出版者大修館書店
最初の版初版
最初の出版日2002年12月1日
最新版第3版
最新版出版日2021年1月1日
バリエーション通常版、大型版
デジタル版物書堂、DONGRI
最新版の項目数約7万3000語
数量 ; 大きさ1922p ; B6
図書番号.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-469-02122-6
ウェブサイト『明鏡国語辞典 第3版』特設サイト
テンプレートを表示

『明鏡国語辞典』(めいきょうこくごじてん)は、大修館書店が発行する日本の小型国語辞典[注釈 1]北原保雄を編者とし、2002年初版が発行された。親辞典が明確に存在しない一から作られた国語辞典としては最も新しく[2]新語俗語の積極的な採録、誤用表現の指摘・解説が大きな特徴とされている[2][3]。最新版は2021年に発行された第3版で、収録語数は約7万3000語[4]
歴史

編者の北原保雄は、20代の頃から多くの辞書編集に携わっており、「三省堂の『新明解国語辞典』のような、ああいうコンサイス版、使いやすい小型の辞書をとにかく作りたい」という思いを持っていた[5]

1988年に念願叶い、『明鏡国語辞典』の編集が始まる[6]。この企画は、大修館書店に落ち着くまでにも様々な苦労があったという[5]。大修館書店にとっても、1963年の『新国語辞典』以来およそ40年ぶりとなる国語辞典であった[7]

採録する言葉選びにおよそ2年、1999年頃まで各項目の執筆作業と校正、それ以降も印刷の直前まで収録語の検討・校正が行われた[6]。初版の発行日は2002年12月1日

2003年12月1日、携帯版を発行。それを記念して、全国の学校教員から募集した「気になる日本語」を解説する無料のパンフレットを作成した[8]。それが大きな反響を呼んだことから、収録語数を増やした上で1冊の本にまとめ、2004年に『問題な日本語』を発売する[8][9]。『問題な日本語』は2カ月で15万部を売り上げるベストセラーとなり[10]、『明鏡国語辞典』の売り上げにも貢献した[11]

2010年12月1日に、第2版を発行。初版で好評であった言葉の使い方の解説をより充実させ、「問題なことば索引」を別冊付録とした[12]。これは『明鏡国語辞典』の特色である誤用や気になる言葉(問題な言葉)についての解説を、索引で引けるようにしたものである[13][注釈 2]。新規項目は約4,000語。「みんなで作ろう国語辞典!」企画[注釈 3]に寄せられた項目からも、「いらっと」「空気を読む」「がち」といった言葉が採用された[12]

2021年1月1日に、最新版である第3版が発行された。「SDGs」「サブスク」「バズる」「リスケ」など、新たに約3,500語を追加し、収録語数は約7万3000語となった[4][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef