明科駅
[Wikipedia|▼Menu]

明科駅
駅舎(2023年12月)
あかしな
Akashina

田沢 (6.6 km) (9.0 km) 西条

所在地長野県安曇野市明科中川手.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度21分15.64秒 東経137度55分49.30秒 / 北緯36.3543444度 東経137.9303611度 / 36.3543444; 137.9303611座標: 北緯36度21分15.64秒 東経137度55分49.30秒 / 北緯36.3543444度 東経137.9303611度 / 36.3543444; 137.9303611
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■篠ノ井線
キロ程38.5 km(篠ノ井起点)
電報略号アカ
駅構造地上駅
ホーム2面3線
乗車人員
-統計年度-774人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1902年明治35年)6月15日[1]
備考

業務委託駅[2]

標高:525.5 m[3]

テンプレートを表示

明科駅(あかしなえき)は、長野県安曇野市明科中川手にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線である[3]

特急しなの」の一部[3]快速が停車する。また当駅始発の列車も設定されている。
歴史

1902年明治35年)6月15日官設鉄道(後の日本国有鉄道)篠ノ井線西条 - 松本間開通時に開設[3]旅客貨物取扱開始[1]

1947年(昭和22年)10月13日昭和天皇の戦後巡幸。長野駅発、当駅駅着のお召し列車が運行[4]

1964年(昭和39年)5月14日 - 昭和天皇香淳皇后が第15回全国植樹祭開催に合わせて県内を行幸啓。お召し列車が発着[5]

1982年昭和57年)10月31日:貨物取扱廃止[6]

1984年(昭和59年)2月1日荷物扱い廃止[1]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる[1]

1988年(昭和63年)9月10日:西条 - 当駅間ルート変更。

2016年平成28年)

4月30日:みどりの窓口営業終了[7]

6月1日業務委託駅化。同時に西条 - 冠着間各駅の管理業務を松本駅に移管。


2022年令和4年)度末:駅舎リニューアル工事完了、新駅舎供用開始[8]

2025年(令和7年)以降:ICカードSuica」の利用が可能となる(予定)[9]

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。留置線を備える。

ステーションビルMIDORIが駅業務を受託する松本駅管理の業務委託駅[2]指定席券売機設置。

駅周辺では3000羽以上のカラスが夜間ねぐらとしている。鳥害対策のため2008年2月には下りホーム北側にを試験的に設置していた[10]
のりば

番線路線方向行先備考
1■篠ノ井線下り
篠ノ井長野方面[11] 
2待避・始発列車
上り松本塩尻方面[11]



松本 - 篠ノ井間の中間駅で唯一発車メロディが設定されている。


改札口(2023年12月)

待合室(2023年12月)

ホーム(2021年7月)

建替え前の駅舎(2021年7月)

建替え前の改札口(2021年7月)

リニューアル前の駅舎(2007年8月)

利用状況

JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は774人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下の通り。

乗車人員推移
年度1日平均
乗車人員出典
2000年(平成12年)1,434[利用客数 2]
2001年(平成13年)1,362[利用客数 3]
2002年(平成14年)1,306[利用客数 4]
2003年(平成15年)1,238[利用客数 5]
2004年(平成16年)1,230[利用客数 6]
2005年(平成17年)1,211[利用客数 7]
2006年(平成18年)1,096[利用客数 8]
2007年(平成19年)1,102[利用客数 9]
2008年(平成20年)1,087[利用客数 10]
2009年(平成21年)1,064[利用客数 11]
2010年(平成22年)1,061[利用客数 12]
2011年(平成23年)1,076[利用客数 13]
2012年(平成24年)1,073[利用客数 14]
2013年(平成25年)1,094[利用客数 15]
2014年(平成26年)1,054[利用客数 16]
2015年(平成27年)1,067[利用客数 17]
2016年(平成28年)1,064[利用客数 18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef