明神町_(八王子市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 八王子市 > 明神町

明神町
町丁
京王八王子駅西口前
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}明神町明神町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分28.39秒 東経139度20分35.29秒 / 北緯35.6578861度 東経139.3431361度 / 35.6578861; 139.3431361
日本
都道府県 東京都
市町村 八王子市
地域中央地域
面積[1]
 ? 合計0.645 km2
人口(2017年(平成29年)12月31日現在)[2]
 ? 合計8,849人
 ? 密度14,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号192-0046[3]
市外局番042[4]
ナンバープレート八王子
※座標は京王八王子駅付近

明神町(みょうじんちょう)は、東京都八王子市の地名。現行行政町名は明神町一丁目から四丁目。住居表示実施済み地区[1]郵便番号は192-0046(八王子郵便局管区)[3]
概要

明神町は、八王子市子安町から分立した地名である。古くから子安明神(現子安神社)があり、子安明神境内の湧き水を使った水田が豊かな地だったという。

江戸時代後期に編纂された『新編武蔵風土記稿』によると、子安町と共に子安村として、多摩郡由井領横山庄に属し、幕府の御料地であった[5]

明治期に入ると、八王子停車場が設置されてより、八王子市の交通の中心として大きく発展した。
地理

八王子市中部に位置し、官公署が多く集まる。京王八王子駅などがあり中心街の八王子の一つである。木花開耶姫命天照大御神などを御祭神としている子安神社は八王子最古の神社である。北及び東で大和田町、南で子安町北野町、西で旭町東町新町と隣接する。

大和田町六丁目・三丁目
新町
東町大和田町一丁目
北野町
   明神町   

旭町子安町一丁目

地価

住宅地の地価は、2019年平成31年)1月1日公示地価によれば、明神町2丁目8-16の地点で21万7000円/m2となっている。[6]
歴史
地名の由来

759年天平宝字3年)に創建された子安明神[7]が由来とされている。
沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。
出典検索?: "明神町" 八王子市 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年6月)


759年天平宝字3年) - 子安明神が創建される[8]

1874年明治7年)6月1日 - 大区小区制施行に伴い、子安村が第9大区第2小区となる。子安村は現在の明神町、子安町、万町、旭町、東町、新町、寺町、小門町、大横町に及んでいた。[9]

1878年明治11年)11月18日 - 郡区町村編制法施行に伴い、第9大区第2小区から子安村が分立。

1882年明治15年)7月 - 町村分合により、子安村が旧八王子十五宿と合併(八王子18町)。八王子元子安町に町名変更。

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い八王子町が成立。八王子元子安町は八王子町元子安町となる。

1912年大正1年)10月1日 - 町名改正に伴い、元子安町から明神町が分立する。

1917年大正6年)9月1日 - 八王子町が市制施行。八王子市明神町となる。

1925年大正14年)3月24日 - 玉南電気鉄道の東八王子駅として開業。甲州街道沿いの明神町に設置された(1926年京王電気軌道へ合併以降の会社変遷は京王電鉄を参照)。

1963年昭和38年)12月11日 - 八王子市の都市計画に従い、北野寄りに200メートル移転。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef