明石
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、兵庫県南部の地名について説明しています。その他の用法については「明石 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2009年6月)

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "明石" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2009年6月)

明石(あかし)とは、兵庫県南部の地名。『源氏物語』や『日本書紀』にも登場する古い地名で、語源は明石川の西(林崎松江海岸沖)にある赤石(あかいし)からとも、明るいという意味の「明し」とも言われている。

現在は兵庫県明石市を指すが、歴史的に見た場合には、次の2つの意味もある。いずれも、地理的要因から、人の流れや集落・文化の形成に反映されたものである。

明石郡明石藩):現在の明石市(二見地区を除く。以下「明石市域」)、及び神戸市垂水区西区須磨区(北須磨地区)が該当する。六甲山系の西側に広がる播磨平野東部のうち、明石川流域に形成された集落を中心とした広域である。明石市は昭和の大合併時に神戸市に編入合併する構想もあったが、神戸市の税金の高さや行政が住民から遠ざかることなどに起因する明石市民の合併反対運動を経て住民投票の結果、現在にいたっている。神戸市に編入された地区は、その地形から六甲山系を隔てた東側にある神戸市街地よりも同じ平野にある明石市域と人々の交流が大きく、両地域において互いに文化的にも経済的にも結びつきが強かった。しかし、神戸市に編入以後には、神戸市営地下鉄が建設され沿線にニュータウンが造成された西区押部谷町をはじめ、神戸市中心部との結びつきも強くなっている。ニュータウン建設前から人口が多かった西区の南部?西部にあたる玉津町・伊川谷町・平野町・岩岡町などは依然として明石市域との結びつきが強く、これは公共交通の路線網(神姫バス山陽バスなど)にも反映されている。


明石市内の明石駅周辺(旧明石郡明石町)現在の明石市のうち、特に明石川左岸の地域一帯を指す。ここは元明石城の城下町であり、古くから栄えた集落である。現在も、市場や漁港などがあるほか、古くからの町屋や寺、遺跡などが多く存在する。

歴史

645年 - 大化の改新により明石国針間国に編入され播磨国となる。

645年 - 如意寺が建立。

811年 - 空海が楊柳寺を建立。

877年 - 覚証が楊柳寺を月照寺に改名。

901年 - 九州へ左遷された菅原道真が立ち寄り、明石の駅に一泊する。

1578年 - 別所長治が魚住に魚住城を築城。

1580年 - 羽柴秀吉が三木を攻め、明石も巻き込まれる。

1585年 - 高山右近が領主に。

1587年 - 高山右近は追放され、羽柴秀吉の直轄領になる。

1617年 - 小笠原忠真が明石城主に。

1619年 - 明石城の築城が始まる。

1621年 - 城造り、町造りの一環として砂浜に掘り込みを行い、現在の明石港が作られる[1]

1622年 - 小笠原忠真、明石城内にあった人丸神社と月照寺を現在の位置に移設する。

1680年頃 - 岩岡が開墾される。

1871年7月14日 - 廃藩置県により明石藩から明石県となる。

1871年11月 - 明石県は姫路県に編入後、飾磨県に名称変更。

1876年8月 - 府県大統合により飾磨県は兵庫県に併合される。

1879年1月 - 郡区町村編制法により明石郡となる。

1888年11月1日 - 山陽鉄道が兵庫-明石間で開通。

1888年12月23日 - 山陽鉄道、明石-姫路間が開通。

1889年4月 - 市制町村制が敷かれ1町11村(明石町および伊川谷、岩岡、魚住、大久保、押部谷、神出、玉津、垂水、櫨谷、林崎、平野の各村)が出来る。

1917年 - 兵庫電気軌道の兵庫-明石間が開通。

1919年11月1日 - 明石町が明石市となる。

1923年 - 神姫鉄道の明石-姫路間が開通。

1928年10月 - 垂水村が垂水町となる。

1938年4月1日 - 大久保村が大久保町となる。

1941年7月1日 - 垂水町が神戸市須磨区に編入。

1942年 - 林崎村が明石市に編入。

1943年 - 明石市は玉津村を合併しようと兵庫県に申請するが不成立。

1946年11月 - 旧垂水町が神戸市垂水区となる。

1947年3月1日 - 伊川谷村、岩岡村、押部谷村、神出村、玉津村、櫨谷村、平野村が神戸市垂水区に編入される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef