明石藩
[Wikipedia|▼Menu]

明石藩(あかしはん)は、播磨国明石郡、播磨国美嚢郡(兵庫県明石市神戸市西区、神戸市垂水区、兵庫県三木市)を領した藩。藩庁は明石城に置かれた。明石城跡
藩史

譜代御家門大名が頻繁に入れ替わった。
譜代大名家時代

江戸時代初頭は播磨一国を支配する姫路藩池田家の所領であった。元和3年(1617年)、池田光政鳥取藩に転封となると、播磨の所領は、松平信康の娘・峯高院が嫁いだ小笠原秀政の明石藩10万石と、同じく妙高院が嫁いだ本多忠政の姫路藩15万石およびその部屋住料10万石、忠政の次男本多政朝龍野藩5万石、徳川家康の娘・良正院の遺領を分配した赤穂藩3.5万石、平福藩2.5万石、山崎藩3.8万石とその池田家一族の鵤藩1万石、林田藩1万石の中小藩に分割された。そのうちの一つが明石藩である。

立藩は池田家が転封となった元和3年である。信濃国松本藩より秀政の嫡男・小笠原忠真が10万石で入封したことに始まる。忠真はそれまでこの地方の拠点であった、三木城、船上城(ふなげじょう)を廃し、明石城を建設した。この城の持つ性格は、海上交通の監視、西国大名への押さえの拠点城郭の一つとなったことである。寛永9年(1632年)、忠真は豊前国小倉藩に転封となった。

寛永10年(1633年)、信濃国松本藩より松平(戸田)庸直が7万石で入封した。翌年18歳で死去したため、兄・忠光の子・光重が継いだが、寛永16年(1639年)に美濃国加納藩へ転封となった。同地より交代で大久保忠職が7万石で入封したが、慶安4年(1649年)に肥前国唐津藩へ転封となった。同年、丹波国篠山藩より松平(藤井)忠国が7万石で入封する。嗣子・信之の時代に弟・信重に5千石を分知したため、6万5千石となった。延宝7年(1679年)、信之は大和国郡山藩に転封となった。なお、信之は名君の誉れ高く、新田開発を進めた。郡山転封後は老中となっている。同地より交代で、本多政利が6万石で入封する。過酷な政策を強いた罪により、天和2年(1682年)に陸奥国岩瀬藩1万石に減封の上、転封となった。
明石松平家時代

天和2年(1682年)、越前国大野藩より松平直明が6万石にて入封し、越前松平家の支配が廃藩置県まで続いた。8代・斉宣は11代将軍家斉の二十五男で、この時2万石の加増を受け、8万石(10万石格)となった。

しかし、将軍家の子息を迎えることで莫大な費用を要し、財政難に一層の拍車がかかった。幕末には御家門の立場上佐幕派となり、鳥羽・伏見の戦いでも幕府方として参戦した。その後、明治政府方に帰順した。明治4年(1871年)、廃藩置県により明石県となり、姫路県・飾磨県を経て兵庫県に編入されている。越前松平家は明治17年(1884年)、華族令により子爵となった。
歴代藩主
小笠原家

譜代 10万石 (1617年 - 1632年)
忠真

戸田松平家

譜代 7万石 (1633年 - 1639年)
庸直

光重

大久保家

譜代 7万石 (1639年 - 1649年)
忠職

藤井松平家

譜代 7万石→6万5千石 (1649年 - 1679年)
忠国

信之 分知により6万5千石

本多家

譜代 6万石 (1679年 - 1682年)
政利

明石松平家

親藩 6万石→8万石(10万石格) (1682年 - 1871年)
直明

直常

直純

直泰

直之

直周

斉韶

斉宣 8万石に加増

慶憲

直致

幕末の領地

播磨国

美嚢郡のうち - 81村

明石郡のうち - 145村(残部は寺社領でありほぼ全域)


美作国

吉野郡のうち - 44村


関連項目

明石藩舞子台場跡

岩屋神社 (明石市)

柿本神社

稲爪神社

多井畑厄除八幡宮

海神社 (神戸市)

高木流

河合禎三

長寿院(明石市)(旧明石藩主菩提所)

参考文献

児玉幸多北島正元監修『藩史総覧』新人物往来社1977年

『別冊歴史読本24 江戸三百藩 藩主総覧 歴代藩主でたどる藩政史』 新人物往来社、1997年 ISBN 978-4404025241

黒田義隆編著『明石藩略史』明石葵会、1981年

『大名の日本地図』 中嶋繁雄著 文春新書 2003年 ISBN 978-4166603527

外部リンク

明石(松平恒吉直周) 。大名家情報 - 武鑑全集

先代
播磨国)行政区の変遷
1617年 - 1871年 (明石藩→明石県)次代
姫路県










大政奉還から廃藩置県までの間に存在した
慶応3年(1867年)旧暦10月 - 明治4年(1871年)旧暦7月
北海道地方

松前藩(館藩)

東北地方

黒石藩

弘前藩

八戸藩

●○盛岡藩(白石藩 → 盛岡藩)

盛岡新田藩(七戸藩

一関藩

久保田藩(秋田藩)

秋田新田藩(岩崎藩

亀田藩

本荘藩

矢島藩

出羽松山藩(松嶺藩)

仙台藩

鶴岡藩(大泉藩)

新庄藩

長瀞藩大網藩龍ヶ崎藩

天童藩

山形藩(朝日山藩)

上山藩

米沢藩

米沢新田藩(米沢藩)

福島藩重原藩

下手渡藩

二本松藩

会津藩(斗南藩)

中村藩

三春藩

守山藩松川藩

磐城平藩

湯長谷藩

泉藩

白河藩棚倉藩

関東地方

沼田藩

館林藩

伊勢崎藩

前橋藩

高崎藩

安中藩

吉井藩

七日市藩

小幡藩

大田原藩

黒羽藩

高徳藩曾我野藩

喜連川藩

烏山藩

宇都宮藩

壬生藩

吹上藩

佐野藩

足利藩

水戸藩

宍戸藩

笠間藩

松岡藩

下館藩

下妻藩

常陸府中藩(石岡藩)

志筑藩

土浦藩

谷田部藩茂木藩

牛久藩

麻生藩

結城藩

古河藩

関宿藩

高岡藩

小見川藩

多古藩

佐倉藩

生実藩

鶴牧藩

請西藩

一宮藩

大多喜藩

久留里藩

飯野藩

佐貫藩

安房勝山藩(加知山藩)

館山藩

船形藩

岡部藩(半原藩)

忍藩

岩槻藩

川越藩

金沢藩(六浦藩

荻野山中藩

小田原藩

北陸・甲信地方

村上藩

黒川藩

三日市藩

新発田藩

村松藩

三根山藩(峰岡藩)

与板藩

長岡藩

椎谷藩

高田藩

糸魚川藩(清崎藩)

飯山藩

須坂藩

松代藩

上田藩

小諸藩

岩村田藩


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef