明石港
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、兵庫県明石市の地方港湾について説明しています。広島県大崎上島町のフェリー発着場については「沖浦漁港 (広島県)」をご覧ください。

明石港
夕暮れの明石港

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}明石港瀬戸内海東部・大阪湾の地図を表示明石港日本の地図を表示明石港の位置
所在地
日本
所在地兵庫県明石市
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度38分42.1秒 東経134度59分26.1秒 / 北緯34.645028度 東経134.990583度 / 34.645028; 134.990583座標: 北緯34度38分42.1秒 東経134度59分26.1秒 / 北緯34.645028度 東経134.990583度 / 34.645028; 134.990583
詳細
開港1622年元和8年)[1]
管理者兵庫県
種類地方港湾
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

明石港(あかしこう)は、兵庫県明石市にある港湾。管理者は兵庫県。地方港湾[2][3]
概要

明石海峡大橋架橋以前は、岩屋港(播淡聯絡汽船・淡路連絡汽船・明石淡路フェリー)、富島港(西淡路ライン)など淡路島へ旅客船が頻発していた。架橋にともない航路・事業者が再編されたものの、旅客減により航路廃止が相次ぎ、富島航路が休止となった2008年5月19日以降は、淡路ジェノバラインによる岩屋航路のみが発着している。
航路

淡路ジェノバライン(旅客船)

明石港 - 岩屋港


ギャラリー

明石港を発着する淡路島・岩屋港行き高速船

明石港旧灯台と現灯台

明石港西外港沖防波堤東灯台

脚注[脚注の使い方]^ 橘川 真一. “ ⇒港別港文化アーカイブス、明石港の「みなと文化」”. みなと文化研究事業. 2017年2月21日閲覧。
^ “ ⇒ひょうごのみなと”. 兵庫県. 2011年12月10日閲覧。
^ “ ⇒港湾管理者一覧表(平成27年4月1日現在)” (PDF). 国土交通省港湾局. 2015年12月6日閲覧。

関連項目

淡路ジェノバライン - 旅客船航路を運航する会社。

明石淡路フェリー - かつてフェリーを運航していた会社。

明石港旧灯台 - 正式名は旧波門崎燈籠堂といい、1657年に作られた現存する最古級の灯台。

外部リンク

淡路ジェノバライン










関東・中部・近畿の地方港湾


避 は避難港、条 は56条港湾

カテゴリ

コモンズ

茨城県
潮来港

土浦港

川原子港

軽野港

川尻港

千葉県

館山港

興津港

名洗港 避

上総湊港

浜金谷港

東京都

元町港

岡田港

波浮港

新島港

神津島港

大久保港

神湊港

八重根港

利島港

三池港

御蔵島港


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef