明治維新
[Wikipedia|▼Menu]
明治天皇東京行幸
聖徳記念絵画館壁画「東京御着輦」)

明治維新(めいじいしん、英語: Meiji Restoration、Meiji Revolution[1][2]、Meiji Reform[3])とは、江戸時代末期(幕末)から明治時代初期の日本国内で行われた幕藩体制を打倒して天皇を頂点とした中央集権統一国家を形成し、幕府封建社会から資本主義社会へ移行した近代化改革を指す[4][5]政治や中央官制法制宮廷軍事身分制地方行政金融流通産業経済文化教育外交宗教思想政策の改革近代化が進行した。

同時代には御一新(ごいっしん)と呼ばれた[5]。維新革命(いしんかくめい)[2][6]、明治革命(めいじかくめい)とも表現する[1][7][8]
名称:復古・維新・一新・革命
典拠「維新」も参照

維新詩経大雅・文王の「周雖旧邦、其命維新(は旧邦といえども、その命は維(これ)新(あらた)なり)」の成句から採られたが、発音の類似から御一新・御維ヰッ新(ごいっしん)ともいわれた[2][9]

.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}周󠄀雖舊邦󠄁、其命維新(周󠄀は舊邦󠄁と.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}雖(いえど)も、其(そ)の命(めい)は維(これ)新(あらた)なり)(は旧い国であるが、その天命は新しいものである) ? 詩経大雅・文王[2]
幕末変革期から明治初期における「復古」「維新」「一新」の用例

「維新」の用例は古代以来多数あるが、幕末変革期においては、水戸学の思想家藤田東湖の日記『庚寅日録』天保元年(1830年)4月21日条に「中興維新」、4月25日条に「去年以来国事維新百度将復」とある。また、嘉永3年(1850年)6月19日の藤田東湖宛横井小楠書簡に「近年来尊藩御維新之御政事赫赫と天下に響聞仕」とあり[10]、幕府側の公文書でも、嘉永6年(1853年)10月15日ロシア宰相宛老中奉書「君主新嗣位、百度維新、如斯等重大事項」とある[11][12]

長州藩吉田稔麿穢多非人・屠勇などの被差別部落民の兵士取り立てを献策し、元治元年(1864年)に「一新組」が、慶応2年(1866年)に「維新団」が結成された[13][14]

慶応2年(1866年)(または慶応3年)、国学者の玉松操による岩倉具視への返答に「維新」が出てくる。『岩倉公実記』によれば、岩倉具視に意見を求められた玉松操は次のように回答した。王政復古は務めて度量を宏くし規模を大にせんことを要󠄁す。故に官職制度を建󠄁定せんには、當に神󠄀武帝?の肇󠄁基に原づき、寰宇の統一を圖り、萬機の維新に從ふを以て規準と爲すべし ? 慶応2年(1866年)(または慶応3年)、玉松操発言[2]

玉松においては、旧江戸幕府政権からの権力の移譲は、「征夷大将軍」という官位を「禁裡様」(天皇)へ返上するという形で行われたもので、これは易姓革命でいう王朝交代ではなかったため、「革命」でなく「維新」の表現が選ばれた[2]。明治政府もこれを踏襲した[2]

慶応3年12月9日(1868年1月3日)の王政復古の大号令において「民ハ王者之大寶百事御一新」と表記された[15]

尾佐竹猛によれば、新政府は王政復古の大号令においては「王政復古、国威挽回」を述べ、根本的大改造という意味で「百事御一新」と宣伝したが、この「御一新」が「維新」という語になり、初めは「王政維新」と言っていた[16]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:336 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef