明治大学アカデミーホール
[Wikipedia|▼Menu]

明治大学アカデミーホール
Meiji University Academy Hall


情報
正式名称明治大学アカデミーホール
Meiji University Academy Hall
開館2004年4月1日
客席数1192席
用途式典シンポジウムコンサート
運営学校法人明治大学
所在地101-8301
東京都千代田区神田駿河台1丁目3
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分51秒 東経139度45分41秒 / 北緯35.69750度 東経139.76139度 / 35.69750; 139.76139 (明治大学アカデミーホール
Meiji University Academy Hall)座標: 北緯35度41分51秒 東経139度45分41秒 / 北緯35.69750度 東経139.76139度 / 35.69750; 139.76139 (明治大学アカデミーホール
Meiji University Academy Hall)
アクセスJR東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅
東京メトロ千代田線 御茶ノ水駅
東京メトロ半蔵門線都営地下鉄新宿線都営地下鉄三田線 神保町駅
都営地下鉄新宿線 小川町駅
外部リンク明治大学アカデミーホール
テンプレートを表示

明治大学アカデミーホール(めいじだいがくアカデミーホール、: Meiji University Academy Hall)は、東京都千代田区神田駿河台明治大学駿河台キャンパス内に立地するアカデミーコモンに設置されている多目的ホールである。学校法人明治大学が所有し運営する。
概要

2004年開館。明治大学駿河台キャンパス内に立地するアカデミーコモンの3?6階を使用し設置されている。自然光を採り込み、緞帳には平山郁夫画伯の「マルコ・ポーロ東方見聞録」が採用されている。永田音響設計が音響設計を手掛け、空席時残響時間コンサート使用1,5秒、講演会使用1,3秒。設備は、照明・音響・映像設備、電動バトン、プロジェクター、音響反射板、可動ステージ他。スタインウェイピアノC-227等を保有。

明治大学の各式典に使用される他、内外の有識者を招いた国際シンポジウム学術会議などに利用される。演劇やコンサートなどにも使用され、アマチュア演劇最大規模の『明治大学シェイクスピアプロジェクト』や『御茶ノ水JAZZ祭』などが定期上演されている。また、学外のシンポジウム、映画試写会などにも使用されることがある[1]
設計・施工
建築設計
久米設計
音響設計
永田音響設計
施工
鹿島建設鴻池組JV
施設
客席数
1192 席
主な付帯設備
照明・音響設備,緞帳,電動バトン,音響反射板,プレゼンテーション機器,調整室
オープン
2004 年
ギャラリー

安倍晋三(元首相)

麻生太郎(元首相)

福田康夫(元首相)

鳩山由紀夫(元首相)

ミハイル・ゴルバチョフ(元ソ連大統領、ノーベル平和賞受賞者)

ジャック・アタリ(経済学者、思想家)

ジョセフ・E・スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞者)

山中伸弥(ノーベル生理学・医学賞受賞者)

キャロライン・ケネディ(元駐日米大使)

スティーヴン・ホール(建築家)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef