明日があるさ_(音楽バラエティ番組)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "明日があるさ" 音楽バラエティ番組 ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年5月)

明日があるさ
ジャンル音楽バラエティ番組
演出秋元近史
出演者坂本九
大貫あけみ
九重佑三子
青島幸男
ほか
製作
制作日本テレビ

放送
放送国・地域 日本

1964年4月27日から同年7月6日まで
放送期間1964年4月27日 - 1964年7月6日
放送時間月曜 18:15 - 18:45
放送分30分

1964年7月15日から同年11月4日まで
放送期間1964年7月15日 - 1964年11月4日
放送時間水曜 19:00 - 19:30
放送分30分
特記事項:
日本楽器(現・ヤマハ)の一社提供。
テンプレートを表示

『明日があるさ』(あしたがあるさ)は、1964年4月27日から同年11月4日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本音楽バラエティ番組。全25回。日本楽器(現・ヤマハ)の一社提供。
概要

坂本九がホストを務めたミュージカル仕立ての番組で、彼の歌を中心とする構成を取っていた。坂本が学校・職場めぐりをしたり、中村八大作曲の「今月の歌」などが入ったりしていた[1]。坂本のヒットソング「明日があるさ」をヒントにした番組で、同曲の作詞を手掛けた青島幸男が出演していた。

番組の終了後、日本楽器提供枠は火曜21:30 - 22:00へ移動し、ここで次の提供番組『アッちゃん』がスタートした。
放送時間

いずれも日本時間

月曜 18時15分 - 18時45分(1964年4月27日 - 1964年7月6日)

水曜 19時00分 - 19時30分(1964年7月15日 - 1964年11月4日)

出演者

坂本九

大貫あけみ

九重佑三子

青島幸男

ジャニーズ

クール・キャッツ

園まり

ほか

演出

秋元近史

脚注[脚注の使い方]^ 1964年2月3日付の「東京新聞」ラ・テ欄より。

日本テレビ系列 月曜18:15 - 18:45枠
【当番組より日本テレビ製作枠】
前番組番組名次番組
ドンドン道中記

読売テレビ製作明日があるさ
(1964年4月27日 - 1964年7月6日)ジャングルパトロール
日本テレビ系列 水曜19時台前半枠
【当番組より日本テレビ製作枠】
舞姫さま
※読売テレビ製作明日があるさ
(1964年7月15日 - 1964年11月4日)トップ・イン・ミュージック
日本テレビ系列 日本楽器一社提供枠
(無し)明日があるさ
(1964年4月27日 - 1964年11月4日)アッちゃん
(火曜 21:30 - 22:00)










坂本九
シングル

悲しき六十才

ビキニスタイルのお嬢さん

遙かなるアラモ

砂漠の恋の物語

九ちゃんのズンタタッタ

月夜に歩けば

カレンダーガール

九ちゃん音頭?それが浮世と云うものさ

上を向いて歩こう

モデル・ガール

九ちゃんのジングルベル

戦場に陽は落ちて

もう一人のボク

ボクの星

レッツ・ゴー物語

一人ぼっちの二人

九ちゃんのツンツン節

見上げてごらん夜の星を

東京五輪音頭

上を向いて歩こう スキヤキ

帰りたい僕

九ちゃんの炭坑節

明日があるさ

勝利の旗

困っちゃうよ

幸せなら手をたたこう

サヨナラ東京

夜明けの唄

ともだち

九ちゃん音頭

上を向いて歩こう

涙くんさよなら

ミーケとマライケ

幸せのうた

僕が君なら

あした天気になーれ

口笛だけが

結構だね音頭

哀しみのバイパス

レットキス(ジェンカ)

まあるくなった

夢はどこにある

世界の国からこんにちは

さよなら さよなら

エンピツが一本

少女

ラブ・ラブ・ラブ

窓を開けはなしてみよう

太陽はさんさん

若者たち

コングラチュレーションズ

おねがいです

蝶々

ともだち

遠い昔の母の胸に

自動車コブーブーブー

誰かと誰かが

みんなでつくろう/マイ・マイ・マイ

わかるだろう

この世のある限り

銀座の夜

太陽と土と水を

ぼくにまかせておくれ

クラップ・ユア・ハンド

夜も昼も

夕やけの空

泣きたくなったら空を見よう

WHY(若者たち)

うちのお父さん

何かいいことありそうな

レットキス(ジェンカ)

上を向いて歩こう

自由への旅立ち

あの時の約束/そして想い出

結婚通知


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef