明徳_(曖昧さ回避)
[Wikipedia|▼Menu]

明徳(めいとく)

元号(年号)

明徳 (後蜀)(934年-937年)- 五代十国時代後蜀の年号

明徳 (大理)(952年-?) - 大理国広治帝段思聡の治世下の年号

明徳 (段素英)(1005年頃) - 大理国昭明帝段素英の治世下に用いられた説のある年号。

明徳(1390年-1394年)- 日本の年号

明徳 (莫朝)(1527年-1529年)- ベトナム莫朝の年号



日本の地名

北海道苫小牧市明徳町

秋田県秋田市千明明徳町

秋田県大仙市神宮寺字明徳

長野県須坂市明徳

岐阜県岐阜市明徳

岐阜県養老郡養老町明徳

愛知県名古屋市中川区明徳町

愛知県蒲郡市一色町明徳

大阪府寝屋川市明徳

熊本県熊本市明徳町



中国の地名

四川省南充市営山県明徳郷

黒竜江省鶏西市鶏東県明徳朝鮮族郷



日本の学校

学校法人明徳学園(曖昧さ回避)

学校法人明徳義塾 - 明徳義塾中学校・高等学校を設置。

京都明徳高等学校

尾道市立明徳高等学校 - 尾道市立広島県尾道南高等学校の旧称。


鉄道駅

明徳駅 (台北捷運) - 台湾台北市にある台北捷運の駅。



人名

朝青龍明徳(あさしょうりゅう あきのり)- モンゴル国出身の大相撲力士で第68代横綱

明徳 (ベーシスト)

.mw-parser-output table.dmbox{clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;background-color:transparent}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


更新日時:2019年11月3日(日)10:27
取得日時:2021/08/14 14:37


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5364 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef