明和学園短期大学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同じ学校法人が設置し、同じ略称「共愛短大」を使用していた2002年廃止の「共愛学園女子短期大学」とは異なります。

共愛学園前橋国際大学短期大学部

大学設置1965年
創立1933年
学校種別私立
設置者学校法人共愛学園
本部所在地群馬県前橋市昭和町3-7-27
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度24分20.91秒 東経139度3分49.53秒 / 北緯36.4058083度 東経139.0637583度 / 36.4058083; 139.0637583座標: 北緯36度24分20.91秒 東経139度3分49.53秒 / 北緯36.4058083度 東経139.0637583度 / 36.4058083; 139.0637583
キャンパス昭和町(群馬県前橋市)
学部生活学科
研究科なし
ウェブサイトhttps://www.jc.kyoai.ac.jp/
テンプレートを表示

共愛学園前橋国際大学短期大学部(きょうあいがくえんまえばしこくさいだいがくたんきだいがくぶ、英語: Kyoai Gakuen Junior College)は、群馬県前橋市昭和町3-7-27に本部を置く日本私立大学1933年創立、1965年大学設置。大学の略称は共愛短大。
概観
大学全体

1965年 学校法人平方学園により明和女子短期大学として開学。1956年設置の明和生活学院の伝統を受け継ぎ、生活科学系の学科のみ設置された。開学から長らくは女子短期大学だったが、1999年に共学化され、校名も明和学園短期大学へと変更された。

しかし、2015年度以降少子化などの影響により定員割れが続いており、2020年に共愛学園へ移管される計画が文部科学省へ申請され、翌年共愛学園前橋国際大学短期大学部となった[1]。明和学園短期大学が所有する土地・建物・図書などは共愛学園へ無償譲渡となり、学科・専攻・入学定員・学費などに変更はない[1]。移籍を希望する教職員は全員、共愛学園が雇用するという[1]。なお共愛学園には、共愛学園女子短期大学という2002年に廃止された短期大学があったが、これらの経緯のとおり全く別の短期大学である。
建学の精神(校訓・理念・学是)
建学の精神
[2]

キリスト教主義と「進取」の精神に基づき、人格を涵養し、自ら考え、切り拓いていく知恵と力を持ち、「共愛・共生」の精神を実践できる人材を育てることを目的とする。
教育理念[2]

次代を担う人々が、自分の人生を自ら考え切り拓いて行く、知恵と力を育む場の提供とサポートをいたします。
教育目標[2]


向上心を持つ人間の育成

問題に立ち向かう人間の育成

コミュニケーション力のある人間の育成

沿革
年表
平方学園時代

1933年 平方裁縫女学校(後の明和高等学校)設置。

1951年 学校法人平方学園を組織した。

1956年 明和生活学院を設置。北関東で最初の栄養士養成施設に指定される。

1965年 明和女子短期大学(めいわじょしたんきだいがく)として開学。家政科のみの単科短大で、在学者数は143人となっている[3]。翌年、明和生活学院を閉校。

1970年 明和女子短期大学付設幼稚園教員養成所開学。

1977年 明和女子短期大学付設幼稚園教員養成所が専修学校として認可される。

1999年 明和学園短期大学と学名を変更し、男子の募集を開始する。家政科を生活学科に改組。

2000年 生活学科を専攻分離する。生活専攻(募集は2006年度まで)、栄養専攻を設置。

2007年 こども学専攻を設置。

共愛学園移管後

2021年 運営を同市内の学校法人共愛学園に移管し、名称を共愛学園前橋国際大学短期大学部に変更。

基礎データ
所在地

昭和町キャンパス(
群馬県前橋市昭和町3-7-27)

教育および研究
組織
学科

生活学科

こども学専攻

栄養専攻


取得資格について
資格


保育士:こども学専攻

栄養士:栄養専攻

教職課程


幼稚園教諭二種免許状:こども学専攻

栄養教諭二種免許状:栄養専攻

中学校教諭二種免許状(家庭)がかつての生活専攻にて設置されていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef