昇降舵
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "昇降舵" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年2月)
昇降舵による機体の仰角変化

昇降舵(しょうこうだ)(: elevator)は、飛行機の操縦に用いる動翼の一つ。エレベーターやエレベータと呼ばれることもある。

機体の左右軸を中心とした動きを制御し機首上げ、機首下げの姿勢にするために使う。主翼尾翼を備えた一般的な形状の飛行機では、水平尾翼後部の動翼が昇降舵になる。
機首の上げ方
操縦輪を引くか、
操縦桿を手前に倒す。

昇降舵の後縁側が上がり、水平尾翼に生じている下向き揚力[1]が増加する。

重心まわりのモーメントを考えると、尾部が下がり、機首が上がる。

翼の可動部分については、水平尾翼後部のみが稼動するタイプが一般的だが、一部の機体では水平尾翼全体が可動する全遊動式(オールフライングテール/all flying tail)と呼ばれるタイプ、または両者の併用(大型旅客機)と様々ある。全遊動式のものは、スタビライザー(水平安定板/stabilizer)と昇降舵(エレベーター)を兼ねることから、スタビレーター(stabilator)とも呼ばれる。水平尾翼に昇降舵を組み合わせた場合、速度が音速付近に達すると昇降舵前縁で衝撃波が発生し、昇降舵付近が低圧となり結果として縦安定性の悪化に繋がってしまうため、これを解決するために考案されたのが全遊動式である。遷音速/超音速飛行での舵の利きが要求される戦闘機などの高速ジェット機や、トリムオフした際の抵抗が少ないことから巡航効率が要求される旅客機に採用されることが多い。

無尾翼機(水平尾翼を持たない航空機)では、主翼に昇降舵と補助翼(エルロン)の機能を兼ね備えたエレボン(elevon)と呼ばれる動翼を有する。これは左右の動翼を同一の方向に動かすことで昇降舵として、逆の方向に動かすことで補助翼として機能する。カナード付デルタ翼機など、他の昇降舵機構を有しているタイプでも併用されている場合が多い。

また、V字型の尾翼配置など一部の飛行機では方向舵(ラダー)と昇降舵の機能を兼ね備えたラダーベーター(ruddervator)と呼ばれる動翼を有する。水平・垂直尾翼を兼ねるため、形状としては上反角の付いたV字型の尾翼となる。操縦性に欠ける反面、安定性が高く抗力も少ないため、グライダーなどで使用されている。このような斜め尾翼はレーダー対策としても有効なため、F-117など一部のステルス機でも採用されている。
脚注^ 主翼は重心より若干後方に位置し、そのため水平尾翼は水平飛行中マイナスの揚力を発生して釣り合いを取っている

関連項目

ピッチング

方向舵

T字尾翼

補助翼










航空機部品および航空機システム(英語版)
機体構造

圧力隔壁

カバネストラット(英語版)

キャノピー

クラックアレスタ(英語版)

航空機ドープ(英語版)

航空機ファブリックカバー(英語版)

航空機フェアリング(英語版)

フライングワイヤー(英語版)

フォーマー(英語版)

胴体

ハードポイント

インタープレーンストラット(英語版)

ジュリーストラット(英語版)

前縁

リフトストラット(英語版)

ロンジロン(英語版)

ナセル

リブ (航空工学)(英語版)

翼桁

ストレススキン(英語版)

ストラット

後縁(英語版)

翼付根

翼端

ウィングボックス(英語版)

スタビライザー

尾翼

水平尾翼

垂直尾翼

V字尾翼

T字尾翼

十字尾翼

ツインテール

トリプルテール


フライトコントロール(英語版)

オートパイロット

電気油圧アクチュエータ(英語版)

フライトコントロールモード(英語版)

フライ・バイ・ワイヤ

ガストロック(英語版)

水平尾翼

カナード

たわみ翼

ヨー・ダンパー

操縦桿

センタースティック(英語版)

サイドスティック(英語版)

人工感覚装置(英語版)

失速警報装置

スティックプッシャー(英語版)

動翼

補助翼

昇降舵

方向舵

スポイラー

デセレロン(英語版)

エレボン

フラッペロン

スポイレロン

トリムタブ

サーボタブ

エアブレーキ (航空機)(英語版)(空力ブレーキ

ダイブブレーキ (Dive brake) 


空力

能動空力弾性翼

アダプティブコンプライアントウィング(英語版)

アンチショックボディ(英語版)

チャンネルウィング(英語版)

ドッグトゥース

リーディング・エッジ・カフ(英語版)

ストール・ストリップ(英語版)

ストレーキ

リーディング・エッジ・エクステンション(英語版)


可変翼

ヴォルテックスジェネレータ

ボルティロン(英語版)

ウィングフェンス(英語版)

ウィングレット

フラップ

ブローフラップ(英語版)

ガーニーフラップ

クルーガーフラップ(英語版)

ガウジフラップ(英語版)

リーディング・エッジ・フラップ(英語版)

リーディング・エッジ・スラット(英語版)

リーディング・エッジ・スロット(英語版)


アビオニクスおよび航空計器システム

航空機衝突防止装置 (ACAS)

エア・データ・コンピュータ (ADC)

対気速度計

マッハ計

高度計

アナンシエータパネル(英語版)

姿勢指示器

方位磁針

コース偏差インジケーター(英語版)

電子飛行計器システム (EFIS)

エンジン計器・乗員警告システム (EICAS)

飛行管理装置

グラスコックピット

GPS

飛行方位計

水平位置指示装置

慣性航法装置 (INS)

ピトースタティックシステム(英語版)

電波高度計

空中衝突防止装置 (TCAS)

トランスポンダ

ターン・アンド・スリップ・インジケーター(英語版)

昇降計

ヨーストリング(英語版)

推進装置

オートスロットル

FADEC

ガスコレーター(英語版)

NACAカウリング(英語版)

スラストレバー

逆推力装置

タウンエンド・リング

推力式単排気管

航空機燃料システム(英語版)

燃料タンク

ドロップタンク

自動防漏燃料タンク

ウェットウィング

機上不活性ガス生成装置

インテーク

ショックコーン

スプリッターベーン

インテークランプ(英語版)

ダイバータレス超音速インレット


着陸装置および制動装置

航空機用タイヤ(英語版)

テールフック

オートブレーキ(英語版)

従来の着陸装置(英語版)

ドローグパラシュート(英語版)

降着装置

着陸装置エクステンダー(英語版)

オレオストラット(英語版)

三輪車着陸装置(英語版)

ツンドラタイヤ(英語版)

脱出システム

射出座席

脱出クルーカプセル

その他のシステム

航空機トイレ(英語版)

補助動力ユニット

ブリードエア

防氷ブーツ

緊急酸素システム(英語版)

フライトレコーダー

機内エンターテインメント

環境制御システム

航空機用油圧システム(英語版)

防氷システム(英語版)

ランディングライト

ナビゲーションライト

旅客サービスユニット(英語版)

ラムエア・タービン



ポータル

航空


カテゴリ

航空機の構成要素


典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル

アメリカ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef