旭町_(札幌市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

過去に厚別区(分区前は白石区)に存在した地名「厚別町旭町」とは異なります。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 北海道 > 札幌市 > 豊平区 > 旭町 (札幌市)

旭町
北海学園豊平キャンパス(旭町4丁目)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}旭町旭町の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度02分53.04秒 東経141度21分57.21秒 / 北緯43.0480667度 東経141.3658917度 / 43.0480667; 141.3658917
日本
都道府県 北海道
市町村 札幌市
行政区豊平区
人口(2017年(平成29年)1月1日現在[1]
 ? 合計2,120人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号062-0911
市外局番011[2]
ナンバープレート札幌

旭町(あさひまち)は、北海道札幌市豊平区の地名。現行行政地名は旭町1丁目から旭町7丁目。
地理

北から東にかけ豊平、南で平岸、西で水車町に隣接する。南北600m×東西300mの長方形の北側に100m×100mの三角形が乗る形状の町域になっている。旭町は、おもに住宅地として利用されるが、ほぼ半分の面積を学校法人北海学園の敷地で占めており、また札幌市営地下鉄東豊線学園前駅の3番出入口が北海学園大学校舎内に直結されるなど、文教地区としての面もある。町域内は札幌市立八条中学校(豊平8条13丁目)・札幌市立旭小学校(水車町3丁目)の学区に当たる。
住所

町丁郵便番号
旭町1丁目?7丁目062-0911

歴史

1950年昭和25年)までは豊平○番地、または豊平○条と呼ばれていた。以前の歴史については、豊平の歴史を参照。
地名の由来

豊平町だった頃、主要産業であった平岸リンゴ品種のひとつ「」から取ったものといわれる。
沿革

1906年明治39年):私立北海中学校(現北海高等学校)が旭町地区に移転。

1950年(昭和25年):町域を豊平から分割し旭町と改称。

1963年(昭和38年):選抜高等学校野球大会で、北海高等学校が北海道勢としては初の決勝戦に進出し、準優勝した。

1974年(昭和54年)1月29日:町名整理により、旭町8丁目を4丁目、9丁目を5丁目、10丁目を4丁目と7丁目、11丁目を6丁目とした。

施設

北海学園大学

北海高等学校

北海学園札幌高等学校

札幌第一幼稚園(旭町7丁目)

HOKUBU記念絵画館 (旭町1丁目)

交通
鉄道

札幌市営地下鉄東豊線学園前駅豊平6条6丁目。1番と3番出口が旭町にある)

札幌市営地下鉄南北線中の島駅中の島1条1丁目)

道路

平岸通国道453号):豊平との境界。

中学校前通線

豊平4条から5条、6条にある道路のことを指すが、旧制北海中学に関する事柄なので、当記事に記載する。

豊平橋から平岸通につながる、800mほどある道路を指す。

北海高校が旧制中学であった頃から、通学に利用されていた。

札幌市認定道路(路線番号:3-50-01424)、幅員9.09m?15.00m


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef