旭町の大いちょう
[Wikipedia|▼Menu]

旭町の大いちょう旭町の大いちょう
情報
樹種イチョウ[1][2]
所在地栃木県宇都宮市中央一丁目9番8号[1][3]
樹齢約400年(推定)[1]
樹高33 m[3][4][5][6]
幹回り6.2 m[4]
目通り直径4.6 m[5]
文化財指定宇都宮市指定天然記念物[1][6]
地図

座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度33分27.2秒 東経139度52分58.2秒 / 北緯36.557556度 東経139.882833度 / 36.557556; 139.882833
交通東武宇都宮駅から徒歩5分[2]

旭町の大いちょう(あさひちょうのおおいちょう[1])は、栃木県宇都宮市中央一丁目にある、イチョウ巨木[1][2]。地域では単に大いちょうとも称する[2][7][8]宇都宮城三の丸跡に位置し、2020年(令和2年)現在の樹齢は約400年と推定される[1]市街地の半分を焼失した宇都宮空襲で被災したものの、翌には芽吹いたことから[7][9][10][11]、宇都宮のシンボル[7][8]ないし宇都宮の復興のシンボルと称されている[2][9][10]
樹勢

栃木県宇都宮市中央一丁目9番8号[1][3]、中央通り(シンボルロード)といちょう通りが交差する地点の[2][3][12]北西角の[2][12]土塁上にある[12]。この土塁は宇都宮城の三の丸と百間堀の境界[注 1]に当たり[1][3][5]、土塁が周囲の道路より3 mほど高い[11]ことから、当時の土塁の大きさを窺うことができる[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef