旭川運転所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:旧旭川機関区時代の写真、特に転車台と扇形庫、ヤード全景等の画像提供をお願いします。(2011年11月)

旭川運転所
旭川運転所社屋
基本情報
鉄道事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
帰属組織旭川支社
所属略号旭アサ、旭
配置両数
蒸気機関車1両
内燃機関車16両
電車0両
気動車89両
客車3両
貨車0両
合計109両
備考2023年4月1日現在のデータ[1]
テンプレートを表示

旭川運転所(あさひかわうんてんしょ)は、北海道旭川市永山1条9丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の車両基地
概要移転に際して新設された転車台

旭川機関区の時代から旭川駅に隣接していたが、駅の高架化を含む大規模な再開発事業(北彩都あさひかわ)の実施に伴い、2003年平成15年)9月1日宗谷本線北旭川駅構内の旧貨物ヤード跡地へ移転した[新聞 1]。移転に伴い社屋の奥に転車台が新たに設置され、蒸気機関車[注釈 1]や除雪車両の転向等に使用される。着発線は通過線(北旭川駅6番線)を挟んだ当運転所側に2線(北旭川駅7・8番線)設けられている。また、貨物列車牽引のディーゼル機関車の単機回送・燃料給油のために貨物駅への渡り線も設けられており、当運転所から一旦引込み線に入り、スイッチバックで宗谷本線の線路を跨いで直接貨物駅構内に入れるようになっている。そのため当運転所構内と貨物駅構内の旭川方面側にある出発信号機の箇所には入換信号機が設置されている。

電気車は配置されていないが、函館本線で使用される電車(789系および737系)を収容するため、構内の一部が電化されている。これは日本の鉄道の電化区間の、最北端かつ最東端である[注釈 2]。移転する前は、旭川駅から名寄上川寄り1キロ程の箇所に設置されていた宮前跨線橋(旭川駅高架工事に伴い2008年(平成20年)11月末を以って通行止めとなり、その後解体)付近が、1969年昭和44年)の電化開業以降国鉄電化区間の最北端かつ最東端であった。なお、運転所の移転により宗谷本線も旭川駅・運転所分岐点間が複線交流電化されたが、宗谷本線の営業列車は全て気動車である。

構内には事務所が入居する本社屋[注釈 3]、車両の整備を行う整備庫、格納庫の他に所属している蒸気機関車の保管・整備を行う機関車庫が設置されている。
歴史

1898年明治31年)5月10日 - 旭川駅に隣接する形で旭川機関庫開設[2]

7月16日 - 機関庫内に国鉄旭川工場が設置される(主に車両の製造・整備・廃車解体等)[3]


1936年昭和11年)9月1日 - 旭川機関庫を旭川機関区に改称。

時期不詳 - 旭川機関区を旭川運転所に改称。

1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に承継。

2003年平成15年)9月1日 - 旭川運転所を旭川駅の隣接地から北旭川駅の旧・貨物ヤードへ移転[新聞 1]、機能を縮小し車両整備の一部と廃車解体業務を苗穂工場釧路運輸車両所へ移管。

配置車両

石北本線・宗谷本線・富良野線留萌本線などで主に運用される気動車のほか、動態保存の蒸気機関車やイベント列車用客車など数多くの車両が配置されている。

2023年(令和5年)4月1日現在の所属車両は以下のとおり[1]

配置車両の車体に記される略号は、旅客車が「旭アサ」(旭=旭川支社、アサ=旭川の旧電報略号)、機関車が「旭」(=旭川)である。

電車気動車機関車客車貨車合計
0両89両17両3両0両109両

気動車
キハ40形(31両)
1700番台31両(1707・1714 - 1716・1720・1722 - 1725・1727・1735・1736・1740・1744・1745・1747*・1749・1751・1755・1758・1759・1761・1766・1774・1775・1778・1779・1784・1787・1791・1797)が配置されている。1700番台車は機関換装済み。*1747はかつてのキハ400と同じ宗谷色を纏っている。

2020年度には、700番台2両(826 - 827)が廃車されたほか、1700番台5両(1703・1722・1784・1787・1797)が苫小牧運転所や釧路運輸車両所より転属された[4]。2021年度には、700番台14両(708・721・726・729・730・732・733・746・828 - 830・832 - 834)と1700番台2両(1709・1737)が廃車されたほか、1700番台5両(1740・1751・1759・1775・1779)が釧路運輸車両所より転属された[5]。2022年度には1700番台5両(1703・1711・1712・1788・1824)が廃車されたほか、1700番台6両(1749・1755・1758・1766・1774・1778)が釧路運輸車両所より転属された[1]

定期列車では函館本線(旭川 - 滝川間)、宗谷本線(旭川 - 音威子府間)、根室本線(滝川 - 富良野間)の普通ワンマン列車で運用される。

キハ54形気動車(14両)
500番台の14両(501 - 506・509 - 513・527 - 529)が配置されている。5両 (509 - 513) は2017年(平成29年)3月4日宗谷北線運輸営業所から転属した[6]元・宗谷北線専用車両、527 - 529の3両は元急行仕様車である。5両(502・504・510・512・513)が簡易リクライニングシート装備車であり、それ以外の9両は転換クロスシート装備車である。

留萌本線(深川 - 石狩沼田間)、函館本線(旭川 - 滝川間)、宗谷本線(旭川 - 稚内間)の普通ワンマン列車・快速ワンマン列車で運用される。

キハ150形気動車(17両)


0番台の17両 (1 - 17) が配置されている。このうち7両 (11 - 17) は2020年3月 - 11月にかけて苗穂運転所から転属してきた[7][4]。留萌本線(深川 - 石狩沼田間)、函館本線(旭川 - 滝川間)の普通ワンマン列車で運用されている。なお、富良野線運用の10両 (1 - 10) は2020年転入の7両や苫小牧運転所の所属車両と塗装が異なる。

H100形気動車(26両)


26両(16 - 27・68 - 81)が配置されている[1]。うち2両(80・81)は北海道高速鉄道開発保有車である。2020年度に12両が[4]、2021年度に6両が[5]、2022年度に8両が[1]、それぞれ新製配置された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef