旭川市立日章小学校
[Wikipedia|▼Menu]

旭川市立日章小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度46分22秒 東経142度21分31秒 / 北緯43.77267度 東経142.35869度 / 43.77267; 142.35869座標: 北緯43度46分22秒 東経142度21分31秒 / 北緯43.77267度 東経142.35869度 / 43.77267; 142.35869
過去の名称公立忠別小学校
国公私立の別公立学校
設置者旭川市
設立年月日1893年9月15日
共学・別学男女共学
学校コードB101220400013
所在地070-0036
北海道旭川市6条通5丁目
外部リンク ⇒公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

旭川市立日章小学校(あさひかわしりつにっしょうしょうがっこう)は、北海道旭川市にある公立小学校
概要

1893年(明治26年)9月15日(9月17日とする史料[1]もある)に「公立忠別小学校」として開校。旭川市内では最も古い公立学校である[2]。当時は市内と通七丁目(現・3条8丁目)に校舎を構えていた[1]1903年(明治36年)に現在地に移転、戦後の学制改革により1947年(昭和22年)に現在の校名となった[3]

学校創設時の教育目標にちなみ、現在も学級名として「智(ち)組・勇(ゆう)組・仁(じん)組・誠(せい)組・敬(けい)組・礼(れい)組」という名称を使う伝統がある[2]

1920年代半ばには外国人の居住も多くあり、ロシア人20余名、中国人10余名の生徒を無条件で受け入れていた。ヴィクトル・スタルヒンはこれに当たる[4]
主な出身者

ヴィクトル・スタルヒン(野球選手)

佐々木秀典(衆議院議員)[5]

中原悌二郎(彫刻家)

山下敬吾囲碁棋士、3年時に転出)

中川俊男(医師、第20代日本医師会会長)

脚注[脚注の使い方]^ a b史跡等表示板 忠別小学校跡 - 旭川市
^ a b学校紹介 - 旭川市立日章小学校
^日章小 開校120周年迎える - あさひかわ新聞・2012年9月11日
^ プレミアム8『野球がパスポートだった?ヴィクトル・スタルヒン』(2010年5月13日、NHK BS2)
^ “選挙@HTB”. web.archive.org. 北海道テレビ放送 (1997年1月28日). 2023年8月11日閲覧。

関連項目

北海道小学校一覧

外部リンク

公式ウェブサイト

典拠管理データベース

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7611 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef