旭川市立大有小学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年5月)

旭川市立大有小学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度47分06秒 東経142度21分08秒 / 北緯43.78506度 東経142.35219度 / 43.78506; 142.35219座標: 北緯43度47分06秒 東経142度21分08秒 / 北緯43.78506度 東経142.35219度 / 43.78506; 142.35219
過去の名称北門尋常小学校
大有尋常小学校
大有国民学校
国公私立の別公立学校
設置者旭川市
設立年月日1927年12月4日
創立記念日12月4日
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードB101220400040
所在地070-0831
北海道旭川市旭町1条6丁目2264番地
外部リンク ⇒旭川市立大有小学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

旭川市立大有小学校(あさひかわしりつたいゆうしょうがっこう、Asahikawa Taiyuu elementary school)は、北海道旭川市旭町にある公立(市立)の小学校
概要
学校教育目標

かしこく(知)なかよく(徳)たくましく(体)

児童

全校児童 : 266人(15クラス)

1年生 - 44人(2クラス)

2年生 - 41人(2クラス)

3年生 - 31人(1クラス)

4年生 - 47人(2クラス)

5年生 - 28人(1クラス)

6年生 - 51人(2クラス)

特別支援学級 - 24人(知的・情緒・肢体不自由・病弱)

2018年(平成30年)5月1日現在
沿革

1927年(昭和2年)12月4日 - 北門尋常小学校校舎新築落成式を挙行する。

1932年(昭和7年)12月 - 旭川市大有尋常小学校に改称する。

1941年(昭和16年)4月 - 大有国民学校に改称する。

1952年(昭和27年)8月 - 校歌を制定する。

1977年(昭和52年)9月 - 開校50周年記念式典を挙行する。

2007年(平成19年)4月 - 松かさ学級(知的、病弱・身体虚弱)を開設する。

2009年(平成21年)4月 - わかくさ学級(自閉症・情緒障害)を開設する。

2013年(平成25年)4月 - ひまわり学級(病弱)を開設する。

2015年(平成27年)4月 - かしわ学級(肢体不自由)を開設する。

通学区域

本町 - 1丁目から3丁目

川端町

1条 - 4丁目から7丁目

2条 - 4丁目から7丁目

3条 - 4丁目から8丁目

4条 - 4丁目から10丁目

5条 - 7丁目から10丁目


大町

1条 - 3丁目から7丁目
(3丁目は
国道40号線より西、7丁目は大町通自転車歩行者専用道路より東)

2条 - 3丁目から7丁目
(3丁目は国道40号線より西、7丁目は大町通自転車歩行者専用道路より東)

3条 - 4丁目から7丁目
(7丁目は大町通自転車歩行者専用道路延長線より東)


旭町

1条 - 3丁目から9丁目
(3丁目は国道40号線より西、9丁目は旭町・北門町9丁目道路線より東)

2条 - 3丁目から9丁目
(3丁目は国道40号線より西、9丁目は旭町2条9丁目・大町2条9丁目間1号線より東)


北門町 - 7丁目から9丁目

(9丁目は旭町・北門町9丁目道路線より東)
参考文献

この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年5月)


旭川市立大有小学校ホームページ(外部リンクを参照)

北海道学校一覧 ⇒[1]

通学区域一覧 旭川市 ⇒[2]

関連項目

北海道小学校一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9223 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef