旭川医科大学病院
[Wikipedia|▼Menu]

旭川医科大学病院


情報
正式名称国立大学法人旭川医科大学病院
英語名称Asahikawa Medical University Hospital
前身旭川医科大学医学部附属病院
標榜診療科内科(循環器内科、腎臓内科、呼吸器内科、脳神経内科、糖尿病内科、膠原病内科、内分泌内科、消化器内科、血液・腫瘍内科)、精神科神経科、小児科(小児科・思春期科、新生児科)、外科(心臓外科、血管外科、呼吸器外科、小児外科、乳腺外科、消化器外科、移植外科)、整形外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、産科婦人科(周産母子科、女性医学科)、放射線科、麻酔科蘇生科、脳神経外科、歯科口腔外科、救急科、リハビリテーション科、病理診断科
許可病床数602床
一般病床:571床
精神病床:31床
職員数954名(2016年5月1日現在)[1]
機能評価一般病院2(500床以上)(主たる機能)、精神科病院(副機能):3rdG:Ver.1.0?[2]
開設者国立大学法人旭川医科大学
病院事業管理者古川博之(病院長)
開設年月日1976年11月1日[3]
所在地078-8510北海道旭川市緑が丘東2条1丁目1-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度43分48秒 東経142度23分02秒 / 北緯43.73000度 東経142.38389度 / 43.73000; 142.38389 (旭川医科大学病院)座標: 北緯43度43分48秒 東経142度23分02秒 / 北緯43.73000度 東経142.38389度 / 43.73000; 142.38389 (旭川医科大学病院)
二次医療圏上川中部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

旭川医科大学病院(あさひかわいかだいがくびょういん、英語:Asahikawa Medical University Hospital)は、北海道旭川市にある旭川医科大学大学病院
概要

道北道東エリアの医療を担う基幹病院になっている。救命救急センターは道北ドクターヘリ協力病院として地域の救急医療の要になっているほか、全国に先駆け設立された遠隔医療センターは北海道内のみならず日本国内外との遠隔医療を推進している。
沿革

1976年昭和51年):「旭川医科大学医学部附属病院」開院[3]

1986年(昭和61年):病理部設置[3]

1989年平成元年):輸血部設置[3]

1992年(平成04年):救急部設置[3]

1994年(平成06年):集中治療部設置[3]

1998年(平成10年):医療情報部設置[3]

1999年(平成11年):遠隔医療センター設置(学内措置)[3]

2000年(平成12年):治験支援センター設置[3]

2001年(平成13年):卒後臨床研修センター設置[3]

2002年(平成14年):総合診療部、医療安全管理部設置[3]

2003年(平成15年):周産母子センター、経営企画部設置[3]

2005年(平成17年):検査部・輸血部を臨床検査・輸血部に統合[3]。「旭川医科大学病院」と改称[3]。点滴センター設置[3]

2006年(平成18年):地域医療総合センター設置[3]。光学診療部設置、理学療法室を理学療法部へ改組[3]

2007年(平成19年):腫瘍センター設置[3]

2008年(平成20年):診療技術部、呼吸器センター設置[3]

2009年(平成21年):緩和ケア診療部、栄養管理部、入退院センター設置[3]

2010年(平成22年):救急部を救命救急センターに改組[3]

2011年(平成23年):乳腺疾患センター設置、理学療法部をリハビリテーション部に改組[3]

2012年(平成24年):透析室を透析センターに改組[3]

2015年(平成27年):臨床研究支援センター設置[3]

機関指定

(下表の出典[4]

保険医療機関特定機能病院労災保険指定医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療)災害拠点病院指定自立支援医療機関(育成医療)
指定自立支援医療機関(精神通院医療)身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関救命救急センター
臨床研修病院精神保健指定医の配置されている医療機関生活保護法指定医療機関
臨床修練病院結核指定医療機関がん診療連携拠点病院
指定養育医療機関エイズ治療拠点病院肝疾患診療連携拠点病院
指定小児慢性特定疾病医療機関特定疾患治療研究事業委託医療機関小児慢性特定疾患治療研究事業委託医療機関
戦傷病者特別援護法指定医療機関DPC対象病院原子爆弾被害者一般疾病医療取扱医療機関
地域周産期母子医療センター不妊専門相談センター公害医療機関
母体保護法指定医の配置されている医療機関


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef