旭南
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、秋田市の地名について説明しています。愛知県知多市の地名については「旭南 (知多市)」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東北地方 > 秋田県 > 秋田市 > 旭南

旭南
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}旭南旭南の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度42分36.4秒 東経140度6分40.5秒 / 北緯39.710111度 東経140.111250度 / 39.710111; 140.111250
日本
都道府県 秋田県
市町村 秋田市
人口(2020年(令和2年)10月1日現在)[1]
 ? 合計2,524人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号010-0925
市外局番018[2]
ナンバープレート秋田

旭南(きょくなん)は、秋田県秋田市にある地域名。郵便番号は010-0925。一丁目から三丁目までで構成される。
地理

北に大町旭北(旭北錦町)、西に川元(川元開和町・川元むつみ町)と接する南東境に旭川が流れ、旭川を挟んでそれぞれ東に楢山(楢山登町・楢山川口境)、南に茨島と接する。地域のほとんどが住宅地だが、西端である秋田県道56号秋田天王線(新国道)には商業施設が並んでいる。また一丁目・二丁目と三丁目の境に秋田市道旭南楢山線(羽州浜街道・馬口労町通り)が通り、旧松倉家住宅や旭南高砂堂、秋田市立旭南小学校などが並んでいる。
河川

旭川

歴史

大町と同じく久保田城の外町として作られ、馬口労町は船着き場(刈穂橋付近)として賑わいを見せ、馬牛市も行われ、関東方面からも博労が訪れていた。津軽候や松前候が参勤交代の時に、次の宿まで荷物を運ぶための馬を出す伝馬役も請け負っていた[3]江戸時代中期からは草市が開かれ、お盆で使用する野菜、漬け物、餅、下駄、皿などの商品が売られていた[4]。現在の商業の中心は秋田県道56号秋田天王線(新国道)沿いに移っている。
沿革

1629年寛永6年) - 寺内前城から移住し、馬口労町が形成される[5]

1672年寛文12年) - 馬口労町に馬宿が設置される[5]

1889年明治22年) - 南秋田郡川尻村の一部になる。

1926年大正15年)4月1日 - 秋田市に編入される。

1965年昭和40年)4月1日 - 住居表示実施に伴い、旭南が成立。

2023年令和5年)7月10日 - 秋田銀行馬口労町支店が移転・閉店[6]

町名の変遷

以下はすべて住居表示実施に伴う変更。

実施後実施年月日実施前(各字名ともその一部)
旭南一丁目

きょくなんいっちょうめ昭和40年4月1日川口上裏町

かわぐちかみうらまち
昭和40年4月1日川尻町字カイハ

かわしりまち あざかいは
昭和40年4月1日鉄砲町

やばせ あざいちりづか
昭和40年4月1日寺町

てらまち
昭和40年4月1日馬口労町

ばくろうまち
昭和40年4月1日室町

むろまち
旭南二丁目

きょくなんにちょうめ昭和40年4月1日鍛冶町上川反

かじまちかみかわばた
昭和40年4月1日鍛冶町下川反

かじまちしもかわばた
昭和40年4月1日上鍛冶町

かみかじまち
昭和40年4月1日酒田町

さかたまち
昭和40年4月1日四十間堀川反

しじっけんぼりかわばた
昭和40年4月1日四十間堀町

しじっけんぼりまち
昭和40年4月1日下鍛冶町

しもかじまち
昭和40年4月1日城町

じょうまち
昭和40年4月1日新城町

しんじょうまち
昭和40年4月1日誓願寺門前町

せいがんじもんぜんまち
昭和40年4月1日馬口労町

ばくろうまち
昭和40年4月1日室町

むろまち
旭南三丁目

きょくなんさんちょうめ昭和40年4月1日上川口

かみかわぐち
昭和40年4月1日川口上裏町

かわぐちかみうらまち
昭和40年4月1日川口下裏町

かわぐちしもうらまち
昭和40年4月1日川口新町

かわぐちしんまち
昭和40年4月1日川尻町字下田

かわしりまち あざしもだ
昭和40年4月1日中川口

なかかわぐち
昭和40年4月1日馬口労町

ばくろうまち

教育
学区

小学校は旭南一丁目の一部と旭南二丁目・三丁目が秋田市立旭南小学校の、旭南一丁目の一部が秋田市立旭北小学校の学区になっている。
中学校も旭南一丁目の一部と旭南二丁目・三丁目が秋田市立秋田南中学校の学区に、旭南一丁目の一部が秋田市立山王中学校なっている。
なお、旭南一丁目の秋田市立旭北小学校・秋田市立山王中学校の学区は秋田市立旭南小学校・秋田市立秋田南中学校へ指定変更許可・指定変更地域となっている[7]
施設

秋田市立旭南小学校

秋田聖徳会第一ルンビニ園


旭南小学校

施設
旭南一丁目

ジェイマルエー旭南店

トヨタ・カローラ秋田秋田店

セブンイレブン秋田旭南1丁目店[8]

バーミヤン秋田旭南店

サイクルベースあさひ秋田旭南店

秋田ベルコ会館

ドコモショップ秋田旭南店

旭南高砂堂

秋田聖徳会養護老人ホーム

誓願寺

應供寺

馬口労町稲荷神社


カローラ秋田秋田店

ジェイマルエー旭南店

旭南二丁目

秋田旭南郵便局
[9]

旧松倉家住宅

博進堂


秋田旭南郵便局

旭南三丁目

ゲオ秋田旭南店

COSMOトシオSS

ENEOSEneJetDr.Driveセルフ秋田旭南店

青いポスト21

秋田市個人タクシー協同組合


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef