早見俊
[Wikipedia|▼Menu]

早見 俊
誕生 (1961-04-17)
1961年4月17日
岐阜県
職業小説家
言語日本語
国籍 日本
ジャンル時代小説
主な受賞歴歴史時代作家クラブ賞(2017年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

早見 俊(はやみ しゅん、1961年 <昭和36年> 4月17日 - )は岐阜県岐阜市出身[1]小説家。主に時代小説のシリーズ作品を執筆し、現代物の警察小説にも著作がある。日本文藝家協会会員[2]日本推理作家協会会員[3]日本文芸家クラブ会員[4]歴史時代作家クラブ会員。
略歴

岐阜県立岐阜高等学校卒業後、法政大学経営学部に進学。卒業後は会社員をやりながら小説を執筆していた。国内、海外のミステリに造詣が深く、宝島社の、「このミステリがすごい」の回答者である。

2006年1月自費出版で、「びーどろの宴 淀屋闕所始末」(文芸社)を刊行後、学研M文庫で2006年11月に、「菊一輪 はみだし与力無頼帖」を機に時代小説のシリーズ作品を多数執筆する。会社員を続けながら執筆をしていたが、2007年9月以降、執筆に専念している。

シリーズ物の時代小説以外に、2014年2月、「常世の勇者 信長の十一日間」(中央公論新社)、2016年9月、「うつけ世に立つ 岐阜信長譜」(徳間書店)がある。「うつけ世に立つ 岐阜信長譜」は2017年織田信長岐阜入城450周年記念プロジェクトの一つとして岐阜市出身の早見と岐阜市徳間書店、ムシカゴグラフィクスが提携した作品(Web連載時のタイトルは「醒睡の都 岐阜信長譜)。「歴史行路」にてWeb連載の後に刊行された。

また、歴史時代小説の他に、「覆面刑事ヒバリーヒルズ署事件簿」(実業之日本社文庫)を2015年8月に刊行した。

2016年、「操觚の会」の創設に参加し、副長をなのる。2017年、「うつけ世に立つ 岐阜信長譜」が第23回中山義秀文学賞の最終候補作となる。
受賞歴
第六回歴史時代作家クラブ賞

シリーズ賞「居眠り同心 影御用」二見時代小説文庫

シリーズ賞「佃島用心棒日誌」角川文庫

著作

「びーどろの宴 淀屋闕所始末記」(2005年12月、
文芸社ISBN 978-4286007564

「常世の勇者 信長の十一日間」(2014年12月、中央公論新社ISBN 978-4120045271

「うつけ世に立つ 岐阜信長譜」(2016年9月、徳間書店ISBN 978-4198642488

「覆面刑事貫太郎 ヒバリーヒルズ署事件簿」(2015年8月、実業之日本社文庫ISBN 978-4408552491

「D6犯罪捜査チーム ブリザード[5]」(2018年3月、光文社文庫ISBN 978-4334773984

「最後の名裁き 大岡越前ふたたび[6]」(2018年9月 中公文庫ISBN 978-4122066380

シリーズ作品
学研M文庫学研パブリッシング


はみ出し与力無頼帖

婿同心捕物控え

コスミック時代文庫(コスミック出版)


見習い同心如月右京

よわむし同心信長

さすらい同心坂東一徹

公家さま同心飛鳥業平

若さま十兵衛 天下無双の居候

無敵の殿様

火盗改ぶっとび事件帳

二見時代文庫(二見書房


目安番こって牛征史郎

居眠り同心影御用

ベスト時代文庫(KKベストセラーズ


せっこの平蔵道場ごよみ

廣済堂文庫(廣済堂出版


町医者順道事件帳

粗忽の銀次捕物帳

だいわ文庫大和書房


闇御庭番

竹書房時代小説文庫(竹書房


千住宿始末記

ハルキ文庫角川春樹事務所


偽者同心捕物控

八丁堀夫婦ごよみ

徳間文庫徳間書店


龍之介一両剣

ご落胤隠密金五郎

大太刀軍兵衛奔る

労働Gメン草薙満

静山社文庫(静山社


密命御庭番

光文社文庫光文社


浪花の江戸っ子与力事件帳

鳥見役京四郎裏御用

道具侍隠密帳

祥伝社文庫祥伝社


蔵宿師善次郎

一本鑓悪人狩り

講談社文庫講談社


双子同心捕物競い

上方与力江戸暦

PHP文庫(PHP出版)


二本十手捕物控

新潮文庫新潮社


やったる侍涼之進奮闘剣

大江戸無双七人衆

大江戸人情見立て帖

放浪大名 水野勝成

双葉文庫双葉社


千代ノ介御免蒙る

角川文庫KADOKAWA


小伝馬町牢日誌

佃島用心棒日誌

脚注[脚注の使い方]^[1]早見俊│著者プロフィール│新潮社
^[2]会員名簿│概要│日本文藝家協会
^[3]会員名簿 早見俊│日本推理作家協会
^[4]日本文芸家クラブの会員に加えていただきました│芦川淳一雑記帳
^ Burizado : Dishikkusu hanzai yobo sosa chimu.. Hayami, Shun., 早見, 俊. Kobunsha. (2018.3). .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784334773984. OCLC 1030174136. https://www.worldcat.org/oclc/1030174136 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef