早稲田大学軍事研究団事件
[Wikipedia|▼Menu]
軍事研究団の散兵教練

早稲田大学軍事研究団事件(わせだだいがくぐんじけんきゅうだんじけん)は、1923年(大正12年)に[1]早稲田大学で起きた軍事教育反対事件。早稲田軍教事件ともいう。
概要軍事研究団の発会式を妨害する早大生(『東京朝日新聞』 1923年5月11日付朝刊9面)

第一次世界大戦後の軍縮による余剰将校・兵器の活用をかねて学校軍国主義化が行われるが、まず早稲田大学で行われ、1923年(大正12年)5月、陸軍との関係の深かった乗馬学生団を母胎として軍事研究団(団長・青柳篤恒教授)が結成された。この研究団は「学生軍事教育を率先支持し欧米各国の各大学に見る軍事教育を研究し学生の立場より国防に貢献すると共に其の目的の一部たる同大学に巣食ふ赤化思想を一掃する」ことを目的とし[2]、本部・思想部・軍事部・理工学研究部・国防部を設け[2]、同月10日白川義則陸軍次官以下十数名の陸海軍要人列席のもとに早大講堂2階で発会式を挙行した。それに対して大山郁夫佐野学を顧問とする文化同盟(建設者同盟の学内団体)の学生たちが激しく反対して発会式を妨害した。

さらに12日午後、早大雄弁会主催の軍事研究団撲滅演説会が中央校庭で開かれたが、柔道部・相撲部などの運動部員および学内外の反動勢力がなぐり込み、多数の負傷者を出した。この大混乱のため顔や頭に負傷した、学生浅沼稲次郎、林達麿、森崎源吉稲村隆一戸叶某氏等は附近の医院にかけ込み手当をうけてゐる。 ? 『東京朝日新聞』 1923年5月13日

このため少壮教授団、校友小川未明秋田雨雀らも軍研を非難し、15日軍研はやむなく解散した。しかし、縦横倶楽部を主体とする校友有志団は文化同盟を社会主義勢力の走狗とみて解散を要求し、20日文化同盟もまた解散を余儀なくされた。さらに6月5日、佐野学および猪俣津南雄両教授の研究室の捜索、いわゆる「研究室蹂躙事件」が起こり、第一次共産党事件の発火点となった。
脚注^ “『ワセ歴』第6回 大正デモクラシー期の早稲田”. www.waseda.jp. 2019年10月15日閲覧。
^ a b 『戦前戦中 右翼・民族派組織総覧』 1412-1413頁

参考文献

元早稲田大学生軍事研究団 『我等も国防へ
1924年

菊川忠雄 『学生社会運動史』 海口書店、1947年

浅沼稲次郎 『まあまあ居士の弁』 1950年

早稲田大学大学史編纂所 『早稲田大学百年史』 第三巻、1987年

尾原宏之 『大正大震災 忘却された断層』 白水社、2012年 ISBN 9784560082065

永田哲朗 『戦前戦中 右翼・民族派組織総覧』 国書刊行会2014年

関連項目

学校教練

小樽高商軍教事件

第一次共産党事件

外部リンク

雄弁会小史|早稲田大学雄弁会










学校法人早稲田大学
早稲田大学

政治経済学術院

政治経済学部

政治学研究科

経済学研究科

公共経営研究科

現代政治経済研究所

法学学術院

法学部

法学研究科

比較法研究所

法務研究科

法務教育研究センター

文学学術院

文化構想学部

文学部

第一文学部

第二文学部

文学研究科


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef