早撃ちマック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "早射ちマック" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年5月)

『早射ちマック』(はやうちマック、原題:Quick Draw McGraw)は、1959年から1962年までアメリカ合衆国で放送されていたハンナ・バーベラ・プロダクション制作のテレビアニメ白馬保安官・マックが活躍する、西部劇をモチーフにしたコメディ作品である。

番組自体は原題が"The Quick Draw McGraw Show"とあるように、内包アニメとして『ドラ・チュウ助探偵』(原題:Snooper and Blabber)と『パパとチビ助(オギーとダディー)』(原題:Augie Doggie and Doggie Daddy)も放送されており、それぞれのキャラクターがマックらと掛け合いをすることもある。アメリカではケロッグの一社提供で、商品のパッケージに本作の主人公・マックが掲載されていた。
登場人物
マック(Quick Draw)
声 - ドーズ・バトラー
(英語版) / 吹き替え - 滝口順平森功至(VHS版)白馬の保安官。早射ちを得意とする。正義感は強いが、少々ドジな所がある。悪人退治の際には「怪傑マック」に変身し、ギターを武器に大立ち回りをすることもある。
ルイ(VHS版ではバーバ)(Baba Looey)
声 - ドーズ・バトラー / 吹き替え - 田辺奈々子、松島みのり(VHS版)マックの助手を務めるロバソンブレロを被っている。チビ助だが、マックよりしっかり者。
ドラ
声 - ドーズ・バトラー / 吹き替え - 丸山邦彦ネコ探偵。『ドラ・チュウ助探偵』に登場。
チュウ助
声 - ドーズ・バトラー / 吹き替え - 野村道子ドラの助手を務めるネズミ。『ドラ・チュウ助探偵』に登場。
パパ
声 - 不明 / 吹き替え - 立川恵三
チビ助
声 - 不明 / 吹き替え - 水垣洋子
ナレーター
声 - ドーズ・バトラー、ヴァンス・コルヴィグ(英語版)、エリオット・フィールド、ピーター・リーズ(英語版)、ドン・メシック(英語版)、ハル・スミス、ダグ・ヤング(英語版) / 吹き替え - 不明、コロムビア・トップ(VHS版)

その他(TV版) - 石井敏郎[1]

サブタイトル

この節には内容がありません。加筆して下さる協力者を求めています。

他作品の共演

本作のキャラクターは、他のハンナ・バーベラ・プロ作品のキャラクター集合作品にも登場することがある。

『クマゴローの大冒険
』(原題:Yogi's Gang)には、クマゴロー率いる冒険団の一員としてマックが登場する。

まんがオールスター おもしろオリンピック』(原題:Laff-A-Lympics)には、クマゴロー率いる「クマゴローチーム」のメンバーとしてマック、ドラ、チュウが登場する。

ハンナ・バーベラ秘宝探検団』(原題:Yogi's Treasure Hunt)には、『どら猫大将』の大将が司令官を務める探検団のメンバーとしてマックが登場する。

日本での放送

日本では、1960年11月13日から1961年8月6日までNET(現・テレビ朝日)系列で、1977年10月から1978年3月まで東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送。NET系列では毎週日曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)に大商証券(後の新日本証券 → 新光証券みずほ証券)の一社提供で放送。東京12チャンネルでは毎週月曜 - 金曜 19:23 - 19:30 に放送されていた。

後にカートゥーン ネットワークでも放送されたが、同局での放送は不定期で、2004年までは7分程度の短編エピソードをおよそ2つずつ放送というかたちを取っていた。
外部リンク

Quick Draw McGraw (TV Series 1959?1962)
- IMDb(英語)

NET系列 日曜19:00枠
大商証券一社提供枠】
前番組番組名次番組
わんぱくデニス
早射ちマック
(1960年11月13日 - 1961年8月6日)続々 珍犬ハックル
(1961年8月13日 - 1962年1月7日)
東京12チャンネル 月曜 - 金曜19:23枠
ピンクパンサー
(1977年4月 - 1977年9月)早射ちマック
(1977年10月 - 1978年3月)ベティちゃん
※19:15 - 19:25かいけつタマゴン 再放送


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef