早川駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、神奈川県小田原市にあるJR東日本東海道本線の早川駅(はやかわえき)について説明しています。かつて熊本県甲佐町にあった熊延鉄道(廃線)の早川駅(そうがわえき)については「下早川駅」をご覧ください。

早川駅
駅舎(2009年6月)
はやかわ
Hayakawa

◄JT 16 小田原 (2.1 km) (4.4 km) 根府川 JT 18►

所在地神奈川県小田原市早川一丁目16-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度14分20.7秒 東経139度8分43.3秒 / 北緯35.239083度 東経139.145361度 / 35.239083; 139.145361座標: 北緯35度14分20.7秒 東経139度8分43.3秒 / 北緯35.239083度 東経139.145361度 / 35.239083; 139.145361
駅番号JT17
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■東海道本線
キロ程86.0 km(東京起点)
電報略号ヤワ
駅構造地上駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-1,265人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1922年大正11年)12月21日[1]
備考業務委託駅[2]
テンプレートを表示

早川駅(はやかわえき)は、神奈川県小田原市早川一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線である。駅番号はJT 17。
歴史関東大震災で倒壊した早川駅(1923年

東海道本線の開通以前は、人車鉄道軽便鉄道豆相人車鉄道(のちの熱海鉄道)も1896年 - 1922年にかけて存在し、この付近に「早川駅」が置かれていた。
年表

1922年大正11年)12月21日国有鉄道熱海線小田原駅?真鶴駅間開通と同時に開業[1]旅客貨物取扱を開始[1]

1923年(大正12年)9月1日関東大震災で駅舎倒壊。

1934年昭和9年)12月1日:熱海線所属から東海道本線所属に変更。

1959年(昭和34年)12月1日:貨物取扱廃止[1]

1972年(昭和47年)3月15日荷物扱い廃止[1]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる[1]

2001年平成13年)11月18日ICカードSuica」供用開始。

駅構造

島式ホーム1面2線と側線1本を有する地上駅である。木造駅舎を有する。駅舎とホームは地下通路(階段のみ)で連絡している。

JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託する業務委託駅[2]。簡易Suica改札機が設置されている。
のりば

番線路線方向行先
1
東海道線下り熱海伊東沼津方面
2 東海道線上り小田原横浜東京方面
上野東京ライン東京・宇都宮高崎方面

(出典: ⇒JR東日本:駅構内図

簡易Suica改札機(2019年6月)

ホーム(2019年6月)

利用状況

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は1,265人である。

東海道本線のJR東日本管轄区間の駅では根府川駅に次いで2番目に少ない。

近年の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗車人員[3][4]年度1日平均
乗車人員出典
1995年(平成07年)1,980[* 1]
1998年(平成10年)1,864[* 2]
1999年(平成11年)1,823[* 3]
2000年(平成12年)[JR 1]1,762[* 3]
2001年(平成13年)[JR 2]1,712[* 4]
2002年(平成14年)[JR 3]1,658[* 5]
2003年(平成15年)[JR 4]1,643[* 6]
2004年(平成16年)[JR 5]1,557[* 7]
2005年(平成17年)[JR 6]1,589[* 8]
2006年(平成18年)[JR 7]1,608[* 9]
2007年(平成19年)[JR 8]1,577[* 10]
2008年(平成20年)[JR 9]1,550[* 11]
2009年(平成21年)[JR 10]1,510[* 12]
2010年(平成22年)[JR 11]1,440[* 13]
2011年(平成23年)[JR 12]1,391[* 14]
2012年(平成24年)[JR 13]1,402[* 15]
2013年(平成25年)[JR 14]1,438[* 16]
2014年(平成26年)[JR 15]1,404[* 17]
2015年(平成27年)[JR 16]1,406[* 18]
2016年(平成28年)[JR 17]1,355[* 19]
2017年(平成29年)[JR 18]1,368


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef