早川金十郎
[Wikipedia|▼Menu]

早川 金十郎(はやかわ きんじゅうろう、1862年1月8日文久元年12月9日[1]〉 - 1935年昭和10年〉10月27日[1])は、明治から昭和時代戦前の政治家埼玉県川越市長。
経歴

忍町(現行田市)に生まれる[1]。1876年(明治9年)埼玉県師範学校小学師範科を卒業し、小学校教員となる[1]。ついで入間南埼玉郡役所に奉職し、1915年(大正4年)から川越町助役を3期、1923年(大正12年)から市助役を3期務め、1932年(昭和7年)3月[2]から川越市長を1期務めた[1]。市長在任中の1933年(昭和8年)には県内初の都市計画法が適用され、大規模な耕地整理、住宅建設や工場誘致、道路の新設などを行った[1]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f 埼玉県 1998, 652頁.
^ 歴代知事編纂会 1983, 688頁.

参考文献

歴代知事編纂会 編集『日本の歴代市長 : 市制施行百年の歩み』 第1、歴代知事編纂会、1983年。 

『埼玉人物事典』埼玉県、1998年。 










川越市長
官選

綾部利右衛門1922.12-1923.2

武田熊蔵1923.8-1927.7

寺尾規矩郎1927.9-1931.9

林寿夫1931.10-1932.1

早川金十郎1932.3-1935.8

橋本定五郎1935.8-1939.8

伊達徳次郎1939.8-1943.8

渋谷塊一1943.9-1945.3

河合正臣1945.4-1946.8

伊藤泰吉1946.10-1947.3

公選

伊藤泰吉1947.4-1965.7

加藤瀧二1965.9-1981.1

川合喜一1981.2-1993.2

舟橋功一1993.2-2009.2.7

川合善明2009.2.8-

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6422 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef