早川幸男
[Wikipedia|▼Menu]

早川 幸男
(はやかわ さちお)
生誕
1923年10月16日
日本 愛媛県新居郡新居浜町
死没 (1992-02-05) 1992年2月5日(68歳没)
国籍 日本
研究分野宇宙物理学
素粒子物理学
研究機関中央気象台気象研究所
大阪市立大学
コーネル大学
マサチューセッツ工科大学
京都大学
名古屋大学
東京大学
出身校東京帝国大学
博士課程
指導学生奥田治之松本敏雄
主な業績宇宙線超新星起源説の提唱
はくちょうの打ち上げへの貢献
主な受賞歴中日文化賞1967年
朝日賞1973年
マーセル・グロスマン賞(1988年
日本学士院賞1991年
勲一等瑞宝章1992年
従三位(1992年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

早川 幸男(はやかわ さちお、1923年大正12年)10月16日 - 1992年平成4年)2月5日)は、日本の物理学者宇宙物理学)、素粒子物理学者名古屋大学名誉教授。専門は、高エネルギー天体物理学宇宙論赤外線天文学愛媛県新居郡新居浜町(現・愛媛県新居浜市)出身。二男は同じく物理学者の早川尚男
人物

卒業研究に朝永ゼミに入ったことをきっかけに素粒子宇宙線の研究を始める。卒業後友人の碓井恒丸(名古屋大学名誉教授)の紹介で気象台に勤めて素粒子論的宇宙線の研究を始める。初期の論文は素粒子論の応用の色彩が強かったが渡米後、本格的な宇宙線研究者になる。1953年にはγ線天文学の提唱、1955年には宇宙線の超新星起源説等を唱えた。名大に移った後は実験計画にも参画し、「はくちょう」の打ち上げ等に貢献している。

早川の弟子に奥田治之松本敏雄田中靖郎[1]、山下廣順[2]らがいる。孫弟子に舞原俊憲佐藤修二中川貴雄[3]らが、曾孫弟子に田村元秀[4]らがいる。同じ物理学者早川尚男は息子。
略歴

1936年:新居浜町の私立住友惣開尋常高等小学校(新居浜市立惣開小学校の前身)卒業。旧制武蔵高等学校に入学。二・二六事件の日に入学受験だった。中等部、高等部を通して剣道部で活躍。高等部1年のときにインターハイ優勝(1940年)後に主将。

1942年旧制武蔵高等学校卒業(15期)。東京帝国大学理学部物理学科に入学。学生時代は朝永振一郎に師事した。

1945年東京帝国大学理学部物理学科卒業。中央気象台気象研究所入所。

1949年大阪市立大学理工学部講師。

1950年:大阪市立大学理工学部助教授。コーネル大学研究員。

1951年マサチューセッツ工科大学招待教授。

1954年1月:京都大学基礎物理学研究所教授。

1956年:コーネル大学・マサチューセッツ工科大学研究員。

1958年:物理学者及び天文学者を京都大学基礎物理学研究所に集める。

1959年3月:名古屋大学理学部教授。のち東京大学宇宙航空研究所教授兼任。

1969年: 学園紛争の最中に病気の坂田昌一に代わり理学部長代理。

1970年4月: 名古屋大学理学部長。

1987年4月:名古屋大学名誉教授。

1987年6月:名古屋大学学長。

1992年2月5日:現職の学長のまま68歳で死去。

受賞歴

1967年中日文化賞[5]

1973年朝日賞。1980年にも「はくちょう」グループの一員として受賞[6]

1988年マルセル・グロスマン賞[7]

1991年日本学士院賞

栄典

1988年:紫綬褒章

1992年:叙
従三位、叙勲一等瑞宝章

著書
単著

『進化する宇宙』(
講談社 ブルーバックス 1969年)

『Cosmic Ray Physics』(John Wiley & Sons 1969年)

『宇宙線』(筑摩書房 筑摩総合大学 1972年)

『宇宙物理学』(岩波書店 現代物理学の基礎11 1973年)

『銀河系・星間塵』(恒星社厚生閣 現代天文学講座8 1980年)

『新しい宇宙の探求』(岩波書店 1990年)

『宇宙・航空の時代を拓く』

共著

『現代における宇宙像と生命像』(
日本放送出版協会 1972年)

『かに星雲の話』(中央公論社 自然選書 1973年)

編著

『現代の宇宙論』(
名古屋大学出版会 1988年)

訳書

『素粒子物理学の誕生』(L.W.ブラウン・L.ホジソン編 講談社 1986年)

脚注[脚注の使い方]^ 弟子と言うよりは共同研究者
^ 2004年名古屋大学副総長。1962-1978年早川門下。
^ 舞原・佐藤・中川の3人は奥田の弟子である。
^ 田村は佐藤の弟子である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef