早坂隆
[Wikipedia|▼Menu]

早坂 隆
(はやさか たかし)
誕生 (1973-09-02)
1973年9月2日(50歳)
愛知県岡崎市
職業ノンフィクション作家
ルポライター
国籍 日本
ジャンルルポルタージュ
主題日本近代史(大東亜戦争)
代表作『幻の甲子園』
『世界の日本人ジョーク集』
主な受賞歴ミズノスポーツライター賞最優秀賞(2011年
サムライジャパン野球文学賞 ベストナイン賞(2011年
公式サイト早坂隆 公式blog
テンプレートを表示

早坂 隆(はやさか たかし、1973年昭和48年〉9月2日 - )は、日本ノンフィクション作家ルポライター日本文藝家協会会員。
来歴

愛知県岡崎市出身。実業家早坂力の曾孫。俳人金子兜太とは親戚関係にある。

愛知県立岡崎北高等学校帝京大学文学部心理学科、日本エディタースクール(ジャーナリスト文章コース)卒業。
作品
日本国外のノンフィクション

20代の頃はイラクパレスチナ、旧ユーゴスラビアといった紛争地の取材を中心に行っていた。ルーマニアに2年間にわたって滞在して取材、執筆した『ルーマニア・マンホール生活者たちの記録』(現代書館中公文庫)で話題を集めた。[1]
ジョーク関連

世界各地で集めたジョークに関する著作も多い。2006年に刊行した『世界の日本人ジョーク集』はジョーク集としては異例の75万部を超えるベストセラーになった。[1]世界一受けたい授業」「王様のブランチ」などの番組にも出演[2]。シリーズ累計は100万部を突破している[1]
近代史関連

日中戦争、太平洋戦争に関する著作が多数ある。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}松井石根永田鉄山中川州男といった陸軍軍人の評伝に定評がある[要出典]。
スポーツ関連

『昭和十七年の夏 幻の甲子園』(文藝春秋)では、戦時中の1942年の夏に、朝日新聞ではなく文部省の主催で行われた中等野球大会の詳細を、当事者たちからの聞き取りによって浮き彫りにした。2010年8月、NHKドキュメンタリー「幻の甲子園」として番組化。2011年、第21回ミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞[3]。第2回サムライジャパン野球文学賞ベストナイン賞受賞。
賞歴

2011年 - ミズノスポーツライター賞最優秀賞

2011年 - サムライジャパン野球文学賞ベストナイン賞

著作

『僕が遍路になった理由』(連合出版)

『素顔のイラク』(連合出版)

『ルーマニア・マンホール生活者たちの記録』(中公文庫)

『世界の紛争地ジョーク集』(中公新書ラクレ)

『世界反米ジョーク集』(中公新書ラクレ)

『祖父の戦争』(幻冬舎文庫)

『世界の日本人ジョーク集』(中公新書ラクレ)

『日本の戦時下ジョーク集 満州事変・日中戦争篇』(中公新書ラクレ)

『日本の戦時下ジョーク集 太平洋戦争篇』(中公新書ラクレ)

『兵隊万葉集』(幻冬舍新書)

『中国人vs日本人』(ベスト新書)

『世界のイスラムジョーク集』(中公文庫)

『続・世界の日本人ジョーク集』(中公新書ラクレ)

『知的な者ほどよく笑う』(中央公論新社)

『戦時演芸慰問団「わらわし隊」の記録』(中公文庫)

『指揮官の決断 満州とアッツの将軍 樋口季一郎』(文春新書)

『昭和十七年の夏 幻の甲子園』(文藝春秋、文春文庫)/第21回ミズノスポーツライター賞最優秀賞。第2回サムライジャパン野球文学賞ベストナイン賞受賞。NHKドキュメンタリー「幻の甲子園」として番組化。

『松井石根と南京事件の真実』(文春新書)

『100万人が笑った!「世界のジョーク集」傑作選』(中公新書ラクレ)

『鎮魂の旅 大東亜戦争秘録』(中央公論新社)

『戦場に散った野球人たち』(文藝春秋)

『愛国者がテロリストになった日 
安重根の真実』(PHP研究所)

『永田鉄山 昭和陸軍「運命の男」』(文春新書)

『戦場の名言集 いま胸を打つ遺言』(中公新書ラクレ)

『昭和十八年の冬 最後の箱根駅伝』(中央公論新社)

『新・世界の日本人ジョーク集』(中公新書ラクレ)

『ジョーク集 トランプvs.金正恩』(飛鳥新社)

『世界はジョークで出来ている』(文春新書)

『世界の路地裏を歩いて見つけた「憧れのニッポン」』(PHP新書)

『現代の職人 質を極める生き方、働き方』(PHP新書)

『ペリリュー玉砕 南洋のサムライ・中川州男の戦い』(文春新書)

『すばらしき国、ニッポン 外国人が驚いた、日本人の美徳』(文響社)

『昭和史の声』(飛鳥新社)

『世界の日本人ジョーク集 令和編』(中公新書ラクレ)

『大東亜戦争の事件簿 隠された昭和史の真実』(扶桑社)

『戦時下のノーサイド 大学ラグビー部員たちの生と死』(さくら舎)

『祖父が見た日中戦争 東大卒の文学青年は兵士になった』(扶桑社)

『世界のマネージョーク集 笑って学ぶお金とのつきあい方』(中公新書ラクレ)

『大東亜戦争秘録 掻き消された市井の人たちの生きざま、死にざま』(扶桑社)

共著

『文筆生活の現場 ライフワークとしてのノンフィクション』(中公新書ラクレ)

脚注^ a b cBOOKSCAN 著者インタビュー
^ 日本テレビHP
^ 公益財団法人ミズノスポーツ振興財団

外部リンク

公式ブログ

早坂隆 (@dig_nonfiction) - X(旧Twitter)

早坂隆 (dignonfiction) - Facebook

早坂隆-iRONNA

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

韓国

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef