旧制医学専門学校
[Wikipedia|▼Menu]
旧愛知県立医学専門学校門跡(名古屋大学鶴舞地区)

旧制医学専門学校(きゅうせいいがくせんもんがっこう)は、明治時代から昭和時代学制改革までの日本に存在した、医師養成学校の一種。専門学校令に基づく高等教育機関
概要

旧制医学専門学校は、入学するために中等学校を卒業し高等予備教育(旧制高等学校もしくは大学予科)を修了する必要があった旧制大学医学部・旧制医科大学とは異なり、5年制の旧制中学校高等女学校卒業により入学し、高等予備教育を経ずに4年若しくは5年の学修年限による臨床医の即時養成を主な目的とした。
明治末期

明治時代から大正時代前期まで、政府は帝国大学以外に大学としての高等教育を認めておらず、医師の養成は大学レベルの帝国大学と専門学校レベルの医学専門学校の2系統で行われていた。専門学校令公布前後から、大正年間の大学令公布までの間に設置された医学専門学校は、次のとおりである。
官立(国立)


1901年 千葉医学専門学校(旧第一高等学校医学部)(千葉医科大学

1901年 仙台医学専門学校(旧第二高等学校医学部)(東北帝国大学医科大学)

1901年 岡山医学専門学校(旧第三高等学校医学部)(岡山医科大学

1901年 金沢医学専門学校(旧第四高等学校医学部)(金沢医科大学

1901年 長崎医学専門学校(旧第五高等学校医学部)(長崎医科大学

1910年 新潟医学専門学校(新潟医科大学

公立


1903年 愛知県立医学専門学校(愛知医科大学→名古屋医科大学→名古屋帝国大学医学部)

1903年 京都府立医学専門学校(京都府立医科大学

1903年 大阪府立高等医学校(大阪府立大阪医科大学(専門学校令準拠)を経て大阪医科大学→大阪帝国大学医学部)

私立


1903年 東京慈恵医院医学専門学校(東京慈恵会医科大学

1904年 熊本医学専門学校(熊本県立医学専門学校→熊本医科大学

1912年 日本医学専門学校(日本医科大学

1912年 東京女子医学専門学校

1918年 東京医学専門学校

大正時代

大正時代、原内閣の高等教育拡充方針に従って1920年大学令が公布され、帝国大学以外の官公私立大学の設置が認められるようになると、各地の医学専門学校が医科大学に昇格した。この時昇格した学校・学科は下記の通りである。
官立(国立)


岡山医学専門学校(1922年 岡山医科大学岡山大学

新潟医学専門学校(1922年 新潟医科大学新潟大学

金沢医学専門学校(1923年 金沢医科大学金沢大学

長崎医学専門学校(1923年 長崎医科大学長崎大学

千葉医学専門学校(1923年 千葉医科大学千葉大学

公立


大阪府立医科大学(専門学校令準拠)(1919年 大阪医科大学→大阪帝国大学医学部→大阪大学医学部

愛知県立医学専門学校(1920年 愛知医科大学→官立名古屋医科大学→名古屋帝国大学医学部→名古屋大学医学部)

京都府立医学専門学校(1921年 京都府立医科大学

熊本医学専門学校(1923年 熊本医科大学→熊本県立医科大学→官立熊本医科大学→熊本大学

私立


東京慈恵医院医学専門学校(1921年 東京慈恵会医科大学

日本医学専門学校(1926年 日本医科大学

戦前期

一方で一連の昇格によって医学専門学校は減少し、昭和の戦前期には官立・公立校は内地に1校もなく、私立の9校(内3校は女子医専)のみになった[1]。この内7校は大正末期から昭和初期にかけて新設されたものであったが、その設立にあたっては、医術開業試験合格者を主とする各地の開業医による、後継者確保に向けた強い要望があった[2]。戦前期の内地の私立9校は、次のとおりである。

1912年 東京女子医学専門学校(東京女子医科大学

1918年 東京医学専門学校(東京医科大学

1925年 日本大学専門部医学校(日本大学医学部

1925年 帝国女子医学専門学校(帝国女子医学薬学専門学校→東邦女子医学薬学専門学校→東邦大学医学部)

1927年 大阪高等医学専門学校(大阪医科大学→大阪医科薬科大学医学部)

1928年 岩手医科専門学校(岩手医科大学医学部)

1928年 昭和医学専門学校(昭和医科大学→昭和大学医学部)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef