旧制中等教育学校の一覧_(福岡県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}旧制中等教育学校の一覧 > 旧制中等教育学校の一覧 (福岡県)

福岡県における旧制中等教育学校の一覧(きゅうせいちゅうとうきょういくがっこうのいちらん)とは、学制改革前(第二次世界大戦前)の福岡県内での旧学制の中等教育学校をまとめた一覧である。
旧制中学校
公立

思永斎(1758年:
小倉藩藩校)⇒ 思永館 ⇒ 文武館 ⇒ 育徳館 ⇒ 育徳学校(変則中学校)⇒ 第三十五番中学育徳学校 ⇒ 福岡県立豊津中学校(1879年)⇒ 県立豊津尋常中学校 ⇒ 福岡県立豊津中学校 ⇒ 福岡県豊津中学校 ⇒《新制》福岡県立豊津高等学校 ⇒(1949年:統合、共学化)福岡県立豊津高等学校 ⇒ 福岡県立育徳館中学校・高等学校(2007年)

久留米藩学問所(1783年)⇒ 明善堂 ⇒ 明善小学 ⇒ 小学教師伝習学校 ⇒ 久留米師範学校 ⇒ 県立久留米中学校(1879年)⇒ 仮設久留米尋常中学校 ⇒ 私立久留米尋常中学校 ⇒ 県立久留米尋常中学明善校 ⇒ 福岡県立中学明善校 ⇒ 福岡県中学明善校 ⇒《新制》福岡県立明善高等学校 ⇒(1949年:県立久留米高等学校と統合)福岡県立明善高等学校

修猷館(1783年:福岡藩藩校)⇒ 藩学校 ⇒(廃止) … 向陽義塾(私立)⇒ 藤雲館(私立)⇒ 福岡県立修猷館[1] ⇒ 福岡県立尋常中学修猷館(1889年)⇒ 福岡県中学修猷館 ⇒ 福岡県立中学修猷館 ⇒ 福岡県中学修猷館 ⇒《新制》福岡県立高等学校修猷館 ⇒ 福岡県立修猷館高等学校(1949年)

伝習館(1824年:柳河藩藩校)⇒(廃止) … 文武館 ⇒(廃止) … 伝習小学校師範伝習学校 ⇒ 福岡県立柳河師範学校 ⇒ 福岡県立柳河中学校(1879年)⇒ 公立中学伝習館(山門郡町村連合設立)⇒ 尋常中学橘蔭学館(私立)⇒ 尋常中学伝習館(私立)⇒ 福岡県尋常中学伝習館 ⇒ 福岡県立中学伝習館 ⇒ 福岡県中学伝習館 ⇒《新制》福岡県高等学校伝習館 ⇒(1949年:統合)福岡県立伝習館高等学校

福岡県東筑尋常中学(1898年:嘉穂郡飯塚町に仮校舎)⇒ 福岡県東筑中学校 ⇒ 福岡県立東筑中学校 ⇒(1902年:遠賀郡洞南村大字折尾へ移転)⇒ 福岡県東筑中学校 ⇒《新制》福岡県立東筑高等学校 ⇒(1949年:福岡県立折尾高等学校と八幡市立八幡商業高等学校と統合)福岡県立東筑高等学校 ⇒(1956年:商業科、家庭科を県立折尾高等学校として分離)福岡県立東筑高等学校

嘉穂郡立嘉穂中学校(1902年)⇒(1908年:県立移管)福岡県立嘉穂中学校 ⇒《新制》福岡県立嘉穂高等学校 ⇒ 福岡県立嘉穂高等学校・附属中学校(2015年)

福岡県立小倉中学校(1908年)⇒ 福岡県小倉中学校 ⇒《新制》福岡県立小倉高等学校 ⇒ 福岡県立小倉北高等学校 ⇒(1950年:市立小倉商業高等学校と統合)福岡県立小倉高等学校 ⇒(1960年:商業科を福岡県立小倉商業高等学校として分離設置)福岡県立小倉高等学校

福岡県立朝倉中学校(1908年)⇒《新制・福岡県甘木中学校(夜間)と統合》福岡県立朝倉高等学校 ⇒(1949年:福岡県立朝倉女子高等学校と統合)福岡県立朝倉高等学校

福岡県立八女中学校(1908年)⇒《新制》福岡県立八女高等学校

福岡県立三池中学校(1917年)⇒《新制》福岡県立三池高等学校

福岡県立福岡中学校(1917年)⇒《新制》福岡県立福岡高等学校

田川郡立田川中学校(1917年)⇒(1921年:県立移管)福岡県立田川中学校 ⇒《新制》福岡県立田川高等学校

福岡県立鞍手中学校(1918年)⇒《新制》福岡県立鞍手高等学校

福岡県立八幡中学校(1918年)⇒《新制》福岡県立八幡高等学校

福岡県立築上中学校(1918年)⇒《新制》福岡県立築上中部高等学校 ⇒(2002年:統合)福岡県立青豊高等学校

若松市立若松中学校(1918年)⇒(1920年:県立移管)福岡県立若松中学校 ⇒《新制》福岡県立若松高等学校 ⇒(1949年:統合、共学化)福岡県立若松高等学校

福岡県立宗像中学校(1919年)⇒《新制》福岡県立宗像高等学校 ⇒ 福岡県立宗像中学校・高等学校(2015年)

福岡県立浮羽中学校(1920年)⇒《新制》福岡県立浮羽高等学校 ⇒(1949年:福岡県立浮羽女子高等学校と統合)⇒(1965年:浮羽東高等学校を分離設置)福岡県立浮羽高等学校 ⇒(2005年:浮羽東高等学校と再統合、再編)福岡県立浮羽究真館高等学校

福岡県立糸島中学校(1922年)⇒《新制》福岡県立糸島高等学校 ⇒(1949年:統合、共学化)福岡県立糸島高等学校

私立南筑中学校(1922年)⇒《新制》私立南筑高等学校 ⇒(1952年:久留米市へ移管)久留米市立南筑高等学校

福岡県立門司中学校(1923年)⇒《新制》福岡県立門司高等学校 ⇒(2007年:統合)福岡県立門司学園中学校・高等学校

福岡県立三潴中学校(1923年)⇒《新制》福岡県立三潴高等学校

福岡県立筑紫中学校(1927年)⇒《新制》福岡県立筑紫高等学校 ⇒(1949年:改称)福岡県立筑紫丘高等学校

福岡県立戸畑中学校(1936年)⇒《新制》福岡県立戸畑高等学校 ⇒(1949年:戸畑市立女子高等学校を統合)福岡県立戸畑高等学校

財団法人香椎中学校(1941年)⇒《新制》香椎高等学校 ⇒(1948年:統合、県立移管、共学化)福岡県立香椎高等学校

福岡県立山田中学校(1943年)⇒《新制》福岡県立山田高等学校 ⇒(2005年:統合)福岡県立嘉穂総合高等学校

私立

私立豊国中学校(1912年)⇒《新制》豊国学園高等学校 ⇒ 門司工業高等学校 ⇒(小倉中央高等学校を門司工業学校に合併)
豊国学園高等学校

私立西南学院 ⇒ 中学西南学院(1916年)⇒《新制》西南学院高等学校

財団法人常磐中学校(1929年)⇒《新制》常磐高等学校

福岡カトリック神学校 ⇒ 泰星中学校(1936年)⇒《新制》泰星高等学校上智福岡高等学校

福岡県柳河商業学校 ⇒ 福岡県柳河工業学校 ⇒(終戦により復帰)福岡県柳河商業学校 ⇒《新制》柳河商業高等学校 ⇒ 学校法人柳商学園柳川高等学校

大牟田職業学校 ⇒ 大牟田工芸学校 ⇒《新制》大牟田工業高等学校 ⇒ 大牟田高等学校

高等女学校
公立

久留米市立久留米高等女学校(1897年)⇒ 福岡県立久留米高等女学校 ⇒《新制》福岡県立久留米高等学校 ⇒(1949年:統合)
福岡県立明善高等学校

福岡市立福岡高等女学校(1898年)⇒ 福岡県立福岡高等女学校 ⇒《新制》福岡県福岡女子高等学校 ⇒(1949年:共学化)福岡県立福岡中央高等学校

一町四ヶ村組合立小倉高等女学校(1898年)⇒ 小倉市立小倉高等女学校 ⇒ 福岡県立小倉高等女学校 ⇒《新制》福岡県立小倉女子高等学校 ⇒(1949年:共学化)福岡県立小倉西高等学校

山門郡立柳河高等女学校(1900年)⇒ 福岡県立柳河高等女学校 ⇒《新制》福岡県立柳河女子高等学校 ⇒(1949年:統合)福岡県立伝習館高等学校

浮羽郡立浮羽高等女学校(1907年)⇒ 福岡県立浮羽高等女学校 ⇒《新制》福岡県立浮羽女子高等学校 ⇒(1949年:統合)福岡県立浮羽高等学校 ⇒(1965年:分離)福岡県立浮羽東高等学校 ⇒(2005年:統合)福岡県立浮羽究真館高等学校

門司市立門司高等女学校(1907年)⇒ 福岡県立門司高等女学校 ⇒《新制》福岡県立門司女子高等学校 ⇒(1949年:共学化)福岡県立門司北高等学校 ⇒(2007年:統合)福岡県立門司学園中学校・高等学校

福岡県立直方高等女学校(1909年)⇒《新制》福岡県立直方女子高等学校 ⇒(1949年:共学化)福岡県立直方高等学校

三池郡立実科高等女学校(1913年)⇒ 三池郡立三池高等女学校(1916年)⇒ 福岡県立大牟田高等女学校 ⇒《新制》福岡県立大牟田女子高等学校 ⇒ 福岡県立大牟田北高等学校(1950年)

若松町立若松実科高等女学校 ⇒ 若松市立若松高等女学校(1917年)⇒ 福岡県立若松高等女学校 ⇒《新制》福岡県立若松女子高等学校 ⇒(1949年:統合)福岡県立若松高等学校

京都郡立京都高等女学校(1917年)⇒ 福岡県立京都高等女学校 ⇒ 福岡県京都高等女学校 ⇒《新制》福岡県立京都高等学校 ⇒(1949年:共学化)福岡県立京都高等学校

田川郡立田川高等女学校(1917年)⇒ 福岡県立田川高等女学校 ⇒《新制》福岡県立田川女子高等学校 ⇒(1949年:共学化)福岡県立西田川高等学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef