日野龍夫
[Wikipedia|▼Menu]

日野 龍夫(ひの たつお、1940年2月12日 - 2003年6月15日)は、日本の国文学者京都大学名誉教授。専門は日本近世文学
来歴

東京府本郷区生まれ[1]。国家公務員の父と専業主婦の母のもとに生まれる[1]1958年六甲学院高校卒業後、京都大学文学部に入学[1]1962年京都大学文学部国文科卒業[1][2]、1967年、同大学院博士課程修了[1]。1967年、四天王寺女子大学講師、1969年、大阪女子大学講師、1973年、国文学研究資料館助教授を経て、1977年、京都大学文学部助教授[1]。1986年、同大学教授[1][2]。2003年、定年退官、名誉教授となったが、同年6月に大動脈破裂で急逝した[1][2]

1975年に「文人の交遊」で日本古典文学会賞、2000年に『服部南郭伝攷』で第22回角川源義賞受賞。没後、『日野龍夫著作集』(全3巻)が刊行された。

論旨の明確さと堅実な実証、平易な文体は高く評価された[1][2]。江戸の漢詩、特に古文辞派の研究をはじめ、研究分野は国学漢学儒学など近世文学全般に及び、晩年は明治文学も研究した[1]。漢詩の実作者でもあった[2]
著書

徂徠学派?儒学から文学へ』筑摩書房、1975年

『江戸人とユートピア』朝日新聞社朝日選書)1977年/岩波現代文庫、2004年

宣長秋成 近世中期文学の研究』筑摩書房、1984年

服部南郭伝攷』ぺりかん社、1999年

『江戸の儒学ぺりかん社、2005年(日野龍夫著作集 第1巻)

『宣長・秋成・蕪村』ぺりかん社、2005年(日野龍夫著作集 第2巻)

『近世文学史』ぺりかん社、2005年(日野龍夫著作集 第3巻)

編纂・校訂

五世市川団十郎集』ゆまに書房、1975年

諏訪春雄共編『江戸文学と中国』毎日新聞社、1977年

服部南郭唐詩選国字解』平凡社東洋文庫(全3巻)1982年、ワイド版2006年

鈴木俊幸共編『通詩選三部作(通詩選・同笑知・同諺解)』太平書屋、1982年

『本居宣長新潮日本古典集成新潮社 1983年、新装版2018年

服部南郭『近世儒家文集集成 第7巻』「南郭先生文集」ぺりかん社、1985年

荻生徂徠全集 第18巻 随筆U』みすず書房、1983年(全集未完結)

上田秋成『雨月物語(日本の文学)』ほるぷ出版、1986年

『柳橋新誌・江戸繁昌記新日本古典文学大系100)』岩波書店、1989年

成島柳北大沼枕山『江戸詩人選集 第10巻』岩波書店、1990年(復刊2001年)

高橋圭一共訳 『太平楽府他 江戸狂詩の世界』平凡社東洋文庫、1991年、ワイド版2008年

?園録稿・如亭山人遺藁・梅?詩鈔 (日本古典文学大系64>)』岩波書店、1997年

林鵞峰『近世儒家文集集成 第12巻』「鵞峰林学士文集(上・下)」ぺりかん社、1997年

不盡言・無可有郷(新日本古典文学大系99)』岩波書店、2000年

『開化風俗誌集(新日本古典文学大系 明治編1)』岩波書店、2004年(編集委員)

脚注^ a b c d e f g h i j 大谷雅夫 (2015-01). “先學を語る : 日野龍夫博士”. 東方学 (東方学会) (129): 143-178. 
^ a b c d e 中野三敏『師恩』岩波書店、2016年1月、150-154頁。 
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef