日野資秀
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家日野資秀ひの すけひで
生年月日1863年7月4日
出生地 日本 山城国京都
(現京都府京都市)
没年月日 (1903-11-24) 1903年11月24日(40歳没)
前職東宮侍従
称号正三位
配偶者日野斐子
日野つる
親族兄・柳原前光(元老院議長)
義兄・牧野伸顕(内大臣)
義兄・日高栄三郎(貴族院議員)
義兄弟・三島弥太郎(貴族院議員)
貴族院議員
在任期間1900年11月8日 - 1903年11月24日
テンプレートを表示

日野 資秀(ひの すけひで、1863年7月4日(文久3年5月19日[1])- 1903年明治36年)11月24日[1][2])は、明治期の宮内官、政治家華族貴族院伯爵議員。旧名・柳原和麿[3]、北小路光典[4]
経歴

山城国京都柳原光愛長谷川歌野の五男として生まれる[1][5]1875年(明治8年)北小路随光の養子となり光典(みつのり)と改名[4][6]1883年(明治16年)10月17日、養子縁組を解消し[4]、同年10月27日、隠居した日野資貴(宗瑞)の相続人となり、同年12月、資貴の父資宗の死跡相続者となる[1][5]1884年(明治17年)7月7日、伯爵を叙爵した[7]

1880年(明治13年)明宮(大正天皇[注 1]出仕となり、同祗候、同御用掛を歴任[2][5]1888年(明治21年)から1893年までイギリスに留学(宮内省留学生)[2][5][6][8]。帰国後、東宮職御用掛、東宮侍従を務めた[2][5][6]

1900年(明治33年)11月8日、貴族院伯爵議員補欠選挙で当選し[9][10]、死去するまで在任した[2][11]。墓所は青山霊園
栄典

1903年(明治36年)11月24日 - 正三位[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef