日野聡
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

ひの さとし
日野 聡
プロフィール
愛称日野っち[1]、日野ちゃま[1][2]
性別男性
出身地 アメリカ合衆国サンフランシスコ[3]
生年月日 (1978-08-04) 1978年8月4日(45歳)
血液型AB型[4]
職業声優
事務所アクセルワン[5]
配偶者中島沙樹2014年 - )
公式サイト日野 聡|タレント|アクセルワン
公称サイズ(時期不明)[6]
身長 / 体重170[5] cm / 61 kg

声優活動
活動期間2000年 -
ジャンルアニメゲーム吹き替えナレーション
デビュー作パルコ店内ナレーション[7]
ジャスティン・ケーシー(『ERV緊急救命室』)[7][8]
周瑜公瑾(『一騎当千』)アニメデビュー[7][9]
音楽活動
活動期間2010年 -
ジャンルJ-POP
職種歌手
レーベルマリン・エンタテインメント
共同作業者ELEKITER ROUND 0
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

日野 聡(ひの さとし、1978年8月4日[2][4] - )は、日本男性声優アメリカ合衆国サンフランシスコ出身[3]アクセルワン所属[5]
来歴
生い立ち

アメリカ生まれの東京都育ち[2]。アメリカ生まれだが親は外国人ではなく、両親が向こうで出会って生まれたため、そうなったという[10]

5歳までサンフランシスコで暮らしていた[10]。当時は英語を喋っており、家の中では日本語と英語を両方使っており、親の発音を注意したこともあった[10]。当時のアメリカの友人とは日野が来日してから中学・高校時代くらいまでは、その友人が来日していた時は会っていたという[10]

向こうで生まれた日本人の子供も通っていた幼稚園に行っており、その後、日本の幼稚園に転入したため、「早く新しい環境に慣れなきゃいけないなぁ」と頑張っていた[10]。当時の帰国子女は珍しく、周囲の子供の扱いも「外国から来た人だ!」という感覚だった[10]。その時に「英語喋って!」と言われるのがイヤで、英語が嫌いになっていった節があった[10]。このことを「英語をそのまま続けていれば良かったなぁ」と思ったという[10]
キャリア

昔から小劇場の舞台を観に行っており、舞台が好きになって芝居に興味も持つ[10]。当初は友人が所属していた有志の劇団など、その知り合いが出演していた舞台だったが、そのうち商業演劇にも出かけるようになったという[10]

「自分も舞台に立ちたい」と劇団を探してグループこまどりに所属し、芝居の勉強をする[10]。18歳くらいで仕事を始めたが、両親はそれで飯を食べていくとなると大変な職業なため猛反対しており、数年間はレッスンばかりだったから途中で辞めると思っていたようだったという[10]。「仕事として役者をやっていきたい」と言い出したものだったことから、親戚からの反対もあったが、続けられるようになったという[10]
声優として

当初は舞台俳優を目指していたが、パルコ店内ナレーション、『ER緊急救命室』の吹き替えに参加したことがきっかけになり、本格的に声優として活動するようになった[7][8]

活動初期においては主に吹き替えで活動し、2001年からNHK教育で放送された海外ドラマワンだー・エディ』では初主演(エディ役)を果たす[11]

最初に出演したアニメ作品は20 - 21歳くらいの時の学校で観る教育教材のいじめっこA役だった[7]

アニメの声優に憧れ、声優の道に入ったわけではなったが、小さい頃は『ドラゴンボール』、『キン肉マン』などのアニメは観ており、アニメの声も演じたかったという[7][12]。吹き替え分野で活動していたころは「アニメの現場とは縁がないと思っていた」とのことだが[12]、吹き替えのディレクターが参加していた作品である『一騎当千』のオーディションに呼ばれ、同作品にてアニメデビューでアニメ初レギュラーを獲得した[7][9][13]。『一騎当千』の後は、しばらくは外画に戻っていたが、2005年にテレビアニメ『灼眼のシャナ』のオーディションに受かって以降はアニメの出演が増えていった[12]

当時、ライトノベルの大ヒット作のアニメ化だった『灼眼のシャナ』については、アニメではまだ名の知れてなかった日野自身が出演させてくれたことは、「本当に良かった」と語る[12]

ゼロの使い魔』の『ゼロの使い魔 on the radio ?トリステイン魔法学院へようこそ?』で初めてラジオ番組のパーソナリティを担当[14][15]。当初は、何を喋っていいか分からなかったが、コーナーがしっかり作られていたため、なんとかなった[14]。元々、役があり人前に出るのは問題ないが、日野聡個人として表に出るのは得意ではなかった[14]。ラジオは個人の部分がメインであるため初めはそこがけっこう苦手であった[14]。『ゼロの使い魔』のラジオは3年くらい続いてくれたため、途中からは慣れたという[14]
現在まで

2011年6月までぷろだくしょんバオバブに所属していた[16]。同年7月よりアクセルワン所属。

2015年1月に当人のブログにて、中島沙樹2014年に結婚したことを発表した[17]
人物・エピソード

声優としては、アニメ、外画吹き替え、ゲーム、ラジオなどで活動[2][6]。役柄としては、ヘタレ、熱血、二面性・裏表のある役、少し狂気じみた役まで役の幅が広い[18]

アニメでの転機になった作品は『灼眼のシャナ』と『ゼロの使い魔』で、次にターニングポイントとなったのは、『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のサイ役であるという[14]。こまどり時代にも『NARUTO』の他の役のオーディションを受けてはいたが、その後サイ役で出演することになるとは思っていなかったという[14]。その後『銀魂』の神威役にも出演し、日野にとっては『週刊少年ジャンプ』の連載漫画原作のアニメに出演したというのは、大きな転機になった[14]

ゲームは特にぶっ飛んだキャラクターが多く、『金色のコルダ2』の衛藤桐也役、『Bloody Call』の司狼役、『AMNESIA』のトーマ役など乙女ゲームのキャラクターも印象的な人物役が多い[18]。しかし「個性的な人物だから」といって「このキャラはこう演じてやろう!」と準備することはないという[18]

自身が関わる作品は、原作を読み込んでから演じるタイプ。独特の用語が多い『灼眼のシャナ』では、声優座談会やオーディオコメンタリーにおいて、他のキャストに対して解説を行いながら話を展開していた。

吹き替えの場合、呼吸感はすごく気にしている[19]。そうしないと口の動きが合わなくなるのため、そういう細かい動きは、吹き替えのほうがよく見なければならないという[19]

台本は基本読み込むタイプだが、若い頃は、読み込んで固めすぎてた部分があった[19]。現場で「こう演じてくれ」という指示に対応できなくなってしまい、2012年時点でも台本はちゃんと読み込み、ある程度は自分の中のイメージを固めているが、何を言われても対応できるように、役柄に余白を残すようにしている[19]。あくまでも、「僕はこいつをこう思った」というイメージで現場ではテストで一度出して「ディレクターの演出に対応していくように」と語っている[19]

昔の作品を観ていたところ、「もうちょっと、こう演じれば良かったのになぁ」という反省はあり、テレビで再放送を観たりすると、反省点は出てくるという[19]

現場ではあまり喋らず、第一印象は「怖い」と言われるという[14]

資格剣道初段[16]英検3級、普通自動車免許を取得している[5]。学校時代の部活では剣道少年だったという[7]

中島との間には子供が二人いる[20]

高級スーパーでのアルバイトの経験がある[11]
交友関係

学生時代の同級生に、『幽幻道士』のテンテン役のシャドウ・リュウ、また後輩に坂本真綾(劇団では先輩)がいる。プロレスラー藤波辰爾とは小さいころからの知り合いで、日野自身もプロレス好きである。

グループこまどりでは浪川大輔笠原弘子、坂本真綾らと共に活動していた。現場の師匠的立場だった浪川からは色々な教えを受け、尊敬している先輩の1人に名前を挙げている。

小野大輔近藤孝行菅沼久義立花慎之介福山潤間島淳司らと同い年で、「DABA」(※Dの文字は反転している)というユニットを組んでいる。DABA内での名は「親方」。また、立花と二人でELEKITER ROUND 0というユニットも組んでおり、2ndミニアルバム「MARIA」のPVには「DABA」の他のメンバーも揃って出演している。

灼眼のシャナ』・『ゼロの使い魔』・『ハヤテのごとく!』・『銀魂』・『隠の王』・『Xブレード』・『ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王』など釘宮理恵との共演が多く、このうち前者2作品には、日野が主人公の少年、釘宮がツンデレ少女(ヒロイン)を演じているという共通点がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:381 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef