日野流
[Wikipedia|▼Menu]

日野家
.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}鶴丸(つるのまる)
本姓藤原北家真夏流(日野流)嫡流
家祖日野資業
種別公家名家
華族伯爵
出身地山城国宇治郡日野
主な根拠地山城国平安京
神奈川県大磯町堀之内
著名な人物親鸞
日野俊光
日野資朝
三宝院賢俊
日野有光
日野勝光
日野富子
日野輝資
日野捷郎(実吉捷郎)
支流、分家広橋家(名家伯爵)
柳原家(名家・伯爵)
烏丸家(名家・伯爵)
外山家(名家・子爵)
豊岡家(名家・子爵)
竹屋家(名家・子爵)
日野西家(名家・子爵)
勘解由小路家(名家・子爵)
裏松家(名家・子爵)
三室戸家(名家・子爵)
北小路家(名家・子爵)
大谷家(本願寺門跡家・伯爵)
松波家(地下家士族)
世続家(地下家・士族)
土御門家(地下家・士族)
日野氏(武家)
六角氏(武家・士族)
寺村氏(武家)
凡例 / Category:日本の氏族

日野家(ひのけ)は、藤原北家真夏流(日野流)の嫡流にあたる公家華族の家。公家としての家格名家、華族としての家格は伯爵[1]
歴史
平安時代

日野家は右大臣藤原内麿の長子である参議藤原真夏の子孫にあたる[2][3]。真夏の孫にあたる参議藤原家宗は、弘仁12年(822年)に延暦寺戒壇を設けることを許した嵯峨天皇勅許状最澄に届けた際、感謝した最澄からより持ち帰った薬師如来像をもらった[4]。家宗は山城国宇治郡日野(京都市伏見区日野西大道町)に法界寺を建立し[3]、この薬師如来像を安置した[4]

家宗から5世後の子孫資業11世紀半ばに日野法界寺のうちに薬師堂を建立し[3]、薬師如来像をここに移した[4]。これを機に資業は「日野三位」を名乗るようになり[4]、これ以降日野が家名となった[3]

日野家は儒学と文章を家業として代々朝廷に仕え、大学頭に任じられることが多かった[3]。また歌道の家でもあったが、日野家からは名のある歌人は出ていない[5]院政期以降弁官を経て中納言大納言に至る名家の家格を確立し[5][3]、後世には旧家内々の家格も確立した[6]
鎌倉時代

平安時代末から鎌倉時代初期の日野兼光鎌倉幕府源頼朝に近い立場をとった親幕派の公家であり、文治元年(1185年)に頼朝が後白河法皇に迫って議奏10人を設置させた際にも頼朝の推挙でその一人に加えられている[5]

鎌倉前期の僧侶で浄土真宗開祖の親鸞は、日野一族の有範の子と伝わる。親鸞は娘覚信尼を同族の広綱に嫁がせているが、その子孫が代々門主として本願寺を率いた大谷家である。

鎌倉末まで日野家当主の極官は権中納言であったが、持明院統派の公卿日野俊光嘉暦元年(1326年)4月28日に持明院統の後伏見上皇から鎌倉への使者に建てられた際に権大納言に任じられ、これ以降持明院統では日野家を代々権大納言とするのが佳例となり、日野家の極官は権大納言に上がった[7]

しかし日野家一族全員が持明院統派だったわけではなく、俊光の次男資朝と庶流の日野俊基は、大覚寺統派であり、彼らは元亨2年(1324年)に後醍醐天皇の倒幕計画に参加したことで幕府に捕らえられている(正中の変[8]。さらに元弘の変後には二人とも幕府に処刑されている[3]
建武新政?南北朝時代

鎌倉幕府滅亡後、後醍醐天皇の建武新政下で持明院統派の日野資名は出家隠棲したが、その次男日野氏光は建武2年(1335年)に西園寺公宗北条氏残党(北条高時の弟泰家、高時の次男時行名越時兼ら)とともに後醍醐天皇を暗殺してその混乱に乗じて京都と鎌倉を占領する計画を企てた。しかしこの陰謀は事前に露見して西園寺公宗とともに捕らえられて処刑された[9]

その後鎌倉幕府再興を掲げる北条残党が鎌倉を占領したが、これを追った足利尊氏が突如後醍醐天皇に弓を引きはじめ、建武3年(1336年)正月に京都を占領するも翌2月には楠木正成に京を追われた。朝敵になっては勝つことができないことを思い知らされた尊氏は、資名の弟大僧正賢俊(狙っていた醍醐寺座主の地位を認められなかった件で後醍醐天皇を恨んでいた)を仲介役に持明院統の光厳上皇に接近してその院宣を拝受。これにより足利軍が優勢となり、京都を再占領して持明院統の光明天皇を北朝の天皇として即位させるとともに自らを征夷大将軍に任命させて室町幕府を興した[10]
足利将軍家との縁戚関係

資名の娘日野宣子後光厳天皇典侍となって後宮の第一人者となり[11]、資名の子で日野宗家を継いだ日野資教は後小松天皇乳人となり、後円融上皇院執権をつとめるなど朝廷においても重要な地位を占めるようになった[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef