日野・J型エンジン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "日野・J型エンジン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年12月)
J08C

J型エンジンは日野自動車が製造する小型、中型車用直噴ディーゼルエンジンである。直列4?6気筒。
概要

W型エンジンH型エンジンの後継として1992年に登場。従来のOHV方式に代わり、OHC方式を採用している。1997年には世界で初めてコモンレール噴射システムを採用した。2004年から2010年までUDトラックス(旧:日産ディーゼル)の中型車(バスは2007年まで)にも搭載され、クールEGR、DPRを採用し新短期規制、新長期規制にも適合している。

同一のボア・ストロークの組み合わせで4気筒・5気筒・6気筒を作り分けしている(モジュール化)。
バリエーション
J05C

1995年登場、直列4気筒 内径114mm × 行程130mm = 5,307cc

搭載車種

レンジャー

デュトロ/トヨタ・ダイナ/トヨタ・トヨエース/ダイハツ・デルタトラック



レインボー7W(KC規制車)

リエッセ/トヨタ・コースターR

メルファ7(RH系)


J05D

2003年登場、直列4気筒 内径112mm × 行程120mm = 4,728cc

搭載車種

リエッセ/いすゞ・ジャーニーJ

ポンチョ(HX系)

レンジャー

デュトロ/トヨタ・ダイナ/トヨタ・トヨエース/ダイハツ・デルタトラック


J05E

直列4気筒 内径112mm × 行程130mm = 5,123cc

搭載車種

レンジャー

ポンチョ(HX系)


J07C

1994年登場、直列5気筒 内径114mm × 行程130mm = 6,634cc

搭載車種

レンジャー


J07E

2003年登場、直列5気筒 内径112mm × 行程130mm = 6,403cc

搭載車種

レンジャー

レインボーHR/いすゞ・エルガJ(2004年以降)

メルファ/いすゞ・ガーラミオ(2004年から2017年まで)

UD・コンドル(2011年まで)

日産ディーゼル・スペースランナーRM(PB-RM360GAN/HAN 2007年まで)

日産ディーゼル・スペースランナーJP(PK-JP360NAN 2007年まで)

日産ディーゼル・スペースランナーRP(PK-RP360GAN 2007年まで)


J08C

1992年登場、直列6気筒 内径114mm × 行程130mm = 7,961cc
ダカールラリー用マシンに搭載されるターボインタークーラー付きJ08C-TIでは、出力450ps/トルク76kgmを発揮する

搭載車種

レンジャー

メルファ9

メルファ7(CH系)

レインボーHR(2004年までのKK/KL規制車)

レインボーRJ/RR(KC・KK規制車)

レインボー7M(KC規制車)

ブルーリボン(HIMR含むハイブリッド車および全長9m車)

セレガFC(KC・KL規制車)

日野 FD1JLEG


J08E

2004年登場、直列6気筒 内径112mm × 行程130mm = 7,684cc

搭載車種

レンジャー

セレガ/
いすゞ・ガーラ(全長9m車、2017年まで)

ブルーリボンシティ(ハイブリッド車)

UD・コンドル(2010年まで)


J08E-UM定格出力:125kW (170ps)/2,300rpmトルク:550Nm (56.0kgf-m)/1,600rpm

搭載車種

トヨタフォークリフト 50-4FD100 / 115 / 120 / 135 / 150 / 160、4FD150 / 180 / 200 / 230


J08E-TM定格出力:159kW (216ps)/2,300rpmトルク:750Nm (76.5kgf-m)/1,600rpm

搭載車種

トヨタフォークリフト 4FD240


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef