日経新春杯
[Wikipedia|▼Menu]

日経新春杯
Nikkei Shinshun Hai
[1]
第70回日経新春杯
(優勝馬:ヴェルトライゼンデ、鞍上:D.イーガン)
開催国日本
主催者日本中央競馬会
競馬場京都競馬場
創設1954年1月17日
2024年の情報
距離芝2400m
格付けGII
賞金1着賞金5700万円

出走条件サラ系4歳以上(国際)(特指)
#競走条件も参照
負担重量ハンデキャップ
出典[2][3]
テンプレートを表示

日経新春杯(にっけいしんしゅんはい)は、日本中央競馬会(JRA)が京都競馬場で施行する中央競馬重賞競走GII)である。

寄贈賞を提供する日本経済新聞社は、東京大阪に本社を置く新聞社[4]

正賞は日本経済新聞社賞[2][3]
概要第67回日経新春杯
(優勝馬:モズベッロ、鞍上:池添謙一)第69回日経新春杯
(優勝馬:ヨーホーレイク、鞍上:川田将雅)

1954年に創設された「日本経済新春杯」が本競走の前身[5]。1979年より「日経新春杯」に改称された[5]

創設時の負担重量はハンデキャップだったが、1981年から1993年までは別定で行われた[5]。距離も創設時は芝2400mだったが、1987年から1993年までは芝2200mに短縮していた[5]外国産馬は1990年から出走可能になった[6]ほか、2006年からは外国馬も出走可能な国際競走となった[6]。外国馬の出走枠は当初4頭までだったが[7]、2007年から2014年までは8頭まで[8][9]、2015年からは9頭までとなった[10]。2020年からは地方競馬所属馬も出走可能になった。

なお、本競走の優勝馬にはオーストラリアのG1コーフィールドカップへの優先出走権が与えられることになっている。
競走条件

以下の内容は、2024年[2][3][11]のもの。

出走資格:サラ系4歳以上

JRA所属馬

地方競馬所属馬(認定馬のみ、2頭まで)

外国調教馬(優先出走)

2023年1月14日以降2024年1月8日まで1回以上出走馬

負担重量:ハンデキャップ
賞金

2024年の1着賞金は5700万円で、以下2着2300万円、3着1400万円、4着860万円、5着570万円[2][3]
歴史

1954年 - 5歳以上の馬による重賞競走として、「日本経済新春杯」の名称で創設
[5]

1979年 - 競走名を「日経新春杯」に変更[5]

1984年 - グレード制施行によりGII[注 1]に格付け。

1990年 - 混合競走に指定、外国産馬が出走可能になる[6]

2001年 - 馬齢表記を国際基準へ変更したことに伴い、競走条件を「4歳以上」に変更。

2006年 - 国際競走に変更され、外国調教馬が4頭まで出走可能となる[7]

2007年 - 日本のパートI国昇格に伴い、外国調教馬の出走枠を8頭に拡大[8][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef