日系社会青年海外協力隊
[Wikipedia|▼Menu]

日系社会青年海外協力隊(にっけいしゃかいせいねんかいがいきょうりょくたい、: Japan Overseas Cooperation Volunteers for Nikkei Communities)とは、外務省所管の独立行政法人国際協力機構 (JICA) が行う海外ボランティア派遣制度である。中南米日系人社会を対象とする。
概要

1996年に国際協力事業団(後の国際協力機構)の海外ボランティアの一環として、中南米日系人社会の支援を目的とした日系社会青年ボランティア (Youth Volunteers for Nikkei Communities, NJV) として発足。2018年に現在の日系社会青年海外協力隊に改称された[1]2018年3月末現在までに中南米9ヶ国、計1,417名の隊員が派遣されている[2]

日系社会青年ボランティアは元々20?39歳を対象とした制度で、かつては同時に発足した日系社会シニア・ボランティアがより高い年齢層を対象としていた。しかし、2018年の改称時に年齢による区分は廃止され、以後は年齢に関係なく幅広い案件を扱う制度となっている(ただし46歳以上は日系社会海外協力隊と呼称される)[1]

処遇等は基本的に青年海外協力隊と同様である。活動対象が中南米の日系人社会であるため、職種には日本語教師や日本文化を伝えるものが多く見受けられる。また募集定員も青年海外協力隊の約800名(一募集期当り)に対し、約50名(一募集期当り)と少ない。
活動内容

募集期によって職種や要請内容は変化する。

日系日本語学校教師 幼稚園教諭 野球

PCインストラクター 司書・学芸員 栄養士

社会学・文化人類学 学校運営アドヴァイザー

採用試験

応募資格は、日本国籍を持つ20歳以上の、心身ともに健康な者。募集時期は4月の春募集と10月の秋募集の年2回[3]。平成18年度秋募集より、一次試験及び二次試験の内容が大幅に変更となった。
一次試験

全て書類審査。[3]

技術審査

語学力審査

健康診断

二次試験

東京で実施。[3]

面接 - 職種によって実技試験や作品の提出がある。

健康診断 - 必要な場合のみ。

試験は青年海外協力隊の試験と同時に行われる。
待遇
訓練

派遣前訓練はかつてはJICA国内機関のJICA横浜で行われていたが、現在は駒ケ根青年海外協力隊訓練所で行われている。

訓練中の食費、宿泊費等はかからない。
派遣後

原則として派遣期間は2年間で、現在のところ任期延長は1年まで。生活費、医療費、渡航費などは支給される。ただし、生活費は派遣国の物価などを考慮し、生活に最低限必要と思われる金額になっており、国によって異なる。家族等の同伴はできないため、単身赴任となる。
脚注^ a b “制度・呼称変更について”. JICA. 2019年7月1日閲覧。
^ “ ⇒JICAボランティアの歩み”. JICAボランティア事業について. JICA. 2019年7月1日閲覧。
^ a b c “広く職種で応募する方(一般案件) 派遣期間:1年?2年”. JICA. 2019年7月1日閲覧。

関連項目

日系社会シニア海外協力隊


青年海外協力隊

外部リンク

国際協力機構 (JICA)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、政府(地方の役所公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:政治学/PJ政治)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef